» 山田川サケ卵埋設放流 | date : 2013/12/24 | |
昨日は寒い中、婦中、音川地区の組合員有志が、山田川でサケ卵5,000粒の埋設放流を行いました。![]() ![]() 小ジャリがあるような場所を20cmほど堀り、そこに塩ビパイプを立てて回りを埋め、パイプの中にサケ発眼卵を入れ、卵が落ち着いた所でゆっくりパイプを抜き、すばやく穴を塞ぎます。 1ヶ月もすればジャリの中でふ化し、稚魚になります。ふ化場とは違って、自分で餌を見つけ、外敵からも身を守らなければなりませんが、生き残った稚魚は逞しく育って海へ旅立っていきます。 このやり方は大量にはできませんが、一つのふ化放流事業の方法です。 朝8時の大沢野大橋の水量は40.2t、水位は1.53m、萩浦橋の昨日の最高水温は5.7℃、今朝8時の水温は4.5℃、濁度6度、昨日の最高気温は5.3℃、今朝8時の気温は2.0℃ トップ画面のトピックスに解禁日、遊漁規則変更の内容を載せてありますのでご確認ください 。 |
||
posted at 2013/12/24 8:21:39
lastupdate at 2013/12/24 8:21:39 »category : 他の魚 【修正】 |