» 古洞の森 | date : 2019/01/11 | |
今朝は昨日に比べると暖かい朝になっています。![]() 昨日は久しぶりにカワウのコロニーがある古洞の森へカワウ調査に行ってきました。 ![]() 古洞池は富山市の南西部にある富山県最大?の大きな灌漑池で、その池の周りの森が県民公園になっていて鳥獣保護区になっています。 古洞の森は、水辺があって森があり、鉄砲撃ちが来ない、一般の人もほとんど近寄らない、カワウにとっては巣作りをするベストポジションです。 ![]() 駐車場から1kmほど歩くと天文台とどんぐり橋が有りますが、どんぐり橋から見ると奥の森にカワウの営巣地があります。 もう一つ尾根を回れば天文台だったのですが、日が当たらないせいかそこだけたくさん雪が積もっていて、行くのを断念しました。 空には8羽の飛来するカワウを確認しました。 サクラマス竿釣募集要項は1月4日の書き込みに載っています。 8時の神3ダムの水量は18t、以前の大沢野大橋水位換算で1.15m、現在の大沢野大橋観測所データは水量0t、水位0.52m、萩浦橋の昨日の最高水温は5.4℃、今朝8時の水温は5.0℃、昨日の最高気温5.0℃、今朝8時の気温は3.6℃ |
||
posted at 2019/01/11 8:43:15
lastupdate at 2019/01/11 8:43:15 »category : 川の様子 【修正】 |