2012/03/31 | |
増水中 |
現在、大沢野大橋で水量272t、水位2.43mと増水中です。 飛騨地方で20〜30mmの累加雨量ですので、まだ水量は増えるでしょう。 明日のサクラマス、渓流魚の解禁は厳しくなっていますので、遠征される方は水況をご確認ください。 |
|
posted at 2012/03/31(Sat) 11:38:54 | |
【修正】 |
明日はサクラマス、渓流魚の解禁 |
今日も強い南風が吹いて、暖かくなっています。 現在少し増水している程度ですが、飛騨地方では15〜20mmの累加雨量になっていますので、この後更に増えるような感じです。 週間天気予報では明日は雪から雨、月曜日に晴れのマークはありますが、1週間ずっと雨か曇りが続くぐずついた天気になるようです。 報道関係が解禁日のサクラマス竿釣の様子を撮ろうと問い合わせが頻繁に来ています。 朝8時の大沢野大橋の水量は142.3t、水位は2.08m、萩浦橋の水温は昨日の最高が9.3℃、今朝8時で7.4℃、濁度21度、昨日の最高気温は20.9℃、今朝の気温は13.0℃ |
|
posted at 2012/03/31(Sat) 8:39:25 | |
【修正】 |
2012/03/30 | |
南風 |
今朝は南風が強く、とても暖かな朝になっていますし、夜から雨の予報なので、これから雪解けが進み増水するかもしれません。 朝8時の大沢野大橋の水量は90.9t、水位は1.89m、萩浦橋の水温は昨日の最高が9.6℃、今朝8時で6.2℃、濁度18度、昨日の最高気温は16.4℃、今朝の気温は13.0℃ |
|
posted at 2012/03/30(Fri) 8:31:53 | |
【修正】 |
2012/03/29 | |
岩木鉄橋 |
今日は快晴。 水も減ってきてサクラマス解禁日には安定した水量になっているかもしれませんが、土曜日から気温が下がり、日曜日の最低気温は−1℃になっていますので、防寒が必要です。 国交省河川環境課が岩木鉄橋下流で行なった淵の造成工事が完了し、今のところ、大きな淵になっています。 ![]() 人工物が水面から出ていて不自然ですが、こうでもしないと魚の隠れ場所や淵はできなくなってきています。 サクラマスやアユが好んでくれるかどうか。 朝8時の大沢野大橋の水量は76.4t、水位は1.81m、萩浦橋の水温は昨日の最高が8.2℃、今朝8時で5.6℃、濁度18度、昨日の最高気温は14.4℃、今朝の気温は6.8℃ |
|
posted at 2012/03/29(Thu) 10:06:39 | |
【修正】 |
2012/03/28 | |
雷雨 |
今朝は雷が鳴り響き、荒れた天気になっています。 松川では花見用の松川遊覧船が発船したそうですが、予報では松川のサクラの開花が4月11日、満開が4月18日からということで、本番はまだまだ先になりそうです。 ![]() 北日本新聞3月28日朝刊 朝8時の大沢野大橋の水量は98.6t、水位は1.93m、萩浦橋の水温は昨日の最高が8.2℃、今朝8時で5.5℃、濁度18度、昨日の最高気温は13.9℃、今朝の気温は6.0℃ |
|
posted at 2012/03/28(Wed) 8:31:13 | |
【修正】 |
2012/03/27 | |
快晴 |
今日は快晴。ただ週間予報では明日からは曇り時々雨の予報が続き、サクラマス解禁日の4月1日の日曜日には雪マークまで入っています。 学校が春休みなのもあるでしょうが、新しくなった富山大橋のおかげでラッシュもなく、本当にスムーズに出勤できるようになりました。 朝8時の大沢野大橋の水量は98.6t、水位は1.93m、萩浦橋の水温は昨日の最高が7.0℃、今朝8時で4.8℃、濁度18度、昨日の最高気温は6.7℃、今朝の気温は4.0℃ |
|
posted at 2012/03/27(Tue) 8:09:34 | |
【修正】 |
2012/03/26 | |
今朝は雪 |
もう1週間で4月だと言うのに今朝は2センチほどの積雪がありました。 いつもならもうそろそろサクラのつぼみも膨らんでというような時期ですが、花見など想像できないような寒さです。 朝8時の大沢野大橋の水量は139.2t、水位は2.07m、萩浦橋の水温は昨日の最高が6.3℃、今朝8時で4.8℃、濁度18度、昨日の最高気温は6.9℃、今朝の気温は1.0℃ |
|
posted at 2012/03/26(Mon) 8:37:25 | |
【修正】 |
2012/03/25 | |
富山大橋開通 |
昨日は帰りに富山大橋の渡り納めをしてきましたが、上流の浅いチャラ瀬でシギの20羽ほどの群れがホバリングしていたので、アユの一番上がりが来たのかもしれません。 今朝は新しい富山大橋を渡ってきましたが、立派な橋になりました。 ![]() 北日本新聞の朝刊。 そして富山大橋の歴史 ![]() 明治42年の木造橋から富山の街の中心に入る重要な橋でした。 朝8時の大沢野大橋の水量は185.8t、水位は2.21m、萩浦橋の水温は昨日の最高が6.7℃、今朝8時で5.7℃、濁度20度、昨日の最高気温は9.2℃、今朝の気温は1.9℃ |
|
posted at 2012/03/25(Sun) 9:47:04 | |
【修正】 |
2012/03/24 | |
やはり増水 |
昨日の書き込みを間違えて消してしまいましたが、大したことも書いてないのでそのままにしておきます。 昨日からの雨でやはり増水しました。今のところ大沢野大橋で255tですが、明後日まで雨、雪の予報なので、更に増えるかもしれません。 昨日の北日本新聞の富山大橋の記事を載せておきます。 ![]() 今朝、富山大橋を通ったら新しい橋のラインもきれいに引かれていました。 朝8時の大沢野大橋の水量は255.8t、水位は2.39m、萩浦橋の水温は昨日の最高が6.3℃、今朝8時で5.6℃、濁度19度、昨日の最高気温は8.1℃、今朝の気温は6.9℃ |
|
posted at 2012/03/24(Sat) 8:43:43 | |
【修正】 |
2012/03/22 | |
北日本新聞 |
北日本新聞の朝刊に「井田川に無人の車」の記事が載っていました。 ![]() 車内は無人だったため消防ヘリの出動もありましたが、所有者は無事。 どうしたらこんなことになるのか、2,3年前に神通でもありましたが。 川のそばに止めるときは気を付けないと。 朝8時の大沢野大橋の水量は104.5t、水位は1.95m、萩浦橋の水温は昨日の最高が7.1℃、今朝8時で4.7℃、濁度14度、昨日の最高気温は8.6℃、今朝の気温は6.0℃ |
|
posted at 2012/03/22(Thu) 8:32:16 | |
【修正】 |
« back | |
page |
::1:: 2 :: 3 |