// all images //


2013/04/23 :: 4月23日アユ放流写真
4月23日のアユ放流写真です。
今日は午前に熊野川上流へ二箇所、午後に成子(横野)へ放流しました。
季節は春ですがまだ肌寒いです。

AM 熊野川上流(黒牧) 水温7.6℃
!!$img1!!

AM 熊野川上流(瀧谷口) 水温7.8℃
!!$img2!!

PM 成子(横野) 水温9.2℃
!!$img3!!
2013/04/23 :: 4月23日アユ放流写真
4月23日のアユ放流写真です。
今日は午前に熊野川上流へ二箇所、午後に成子(横野)へ放流しました。
季節は春ですがまだ肌寒いです。

AM 熊野川上流(黒牧) 水温7.6℃
!!$img1!!

AM 熊野川上流(瀧谷口) 水温7.8℃
!!$img2!!

PM 成子(横野) 水温9.2℃
!!$img3!!
2013/04/22 :: あゆ放流
4月22日の放流写真です。

AM 岩木  水温7.3℃

!!$img1!!

PM 土渕  水温9.8℃

!!$img2!!

放流中に頭上を飛行機が通過していきました!!

!!$img3!!
2013/04/22 :: あゆ放流
4月22日の放流写真です。

AM 岩木  水温7.3℃

!!$img1!!

PM 土渕  水温9.8℃

!!$img2!!

放流中に頭上を飛行機が通過していきました!!

!!$img3!!
2013/04/22 :: あゆ放流
4月22日の放流写真です。

AM 岩木  水温7.3℃

!!$img1!!

PM 土渕  水温9.8℃

!!$img2!!

放流中に頭上を飛行機が通過していきました!!

!!$img3!!
2013/04/20 :: カモメとサギ
連日アユの放流を行なっていますが、この時期田んぼの荒起こしとアユのそ上を狙ってカモメの大群が内陸部にやってきます。
アユの放流をすると何処かで見ていてどんどん集まってきて、乱舞が始まります。
花火やクラクションで追払いますが、ほとんど効果なし。
アユが散ってしまうと、羽根を休めながら浅瀬や昇り口で待ち構えています。
!!$img1!!

!!$img2!!
石かカモメか区別はつき難いですが、ちょっと数えただけで200羽以上はいます。

朝8時の大沢野大橋の水量は117.7t、水位は1.96m、萩浦橋の水温は昨日の最高が11.8℃、今朝8時で8.5℃、濁度43度、昨日の最高気温は11.3℃、今朝8時の気温は7.0℃

トップ画面のトピックスに遊漁規則変更の内容を載せてありますのでご確認ください。

2013/04/20 :: カモメとサギ
連日アユの放流を行なっていますが、この時期田んぼの荒起こしとアユのそ上を狙ってカモメの大群が内陸部にやってきます。
アユの放流をすると何処かで見ていてどんどん集まってきて、乱舞が始まります。
花火やクラクションで追払いますが、ほとんど効果なし。
アユが散ってしまうと、羽根を休めながら浅瀬や昇り口で待ち構えています。
!!$img1!!

!!$img2!!
石かカモメか区別はつき難いですが、ちょっと数えただけで200羽以上はいます。

朝8時の大沢野大橋の水量は117.7t、水位は1.96m、萩浦橋の水温は昨日の最高が11.8℃、今朝8時で8.5℃、濁度43度、昨日の最高気温は11.3℃、今朝8時の気温は7.0℃

トップ画面のトピックスに遊漁規則変更の内容を載せてありますのでご確認ください。

2013/04/19 :: アユ放流
今日のアユ放流は午前中は土淵、午後からは岩木で行いました。

1回目 AM 土淵 水温11.7℃
!!$img1!!

2回目 PM 岩木 水温11.6℃
!!$img2!!

アングルを変えて
!!$img3!!
ここはアユ放流の中でも1,2位を争うホースの長さが必要な場所です。
2013/04/19 :: アユ放流
今日のアユ放流は午前中は土淵、午後からは岩木で行いました。

1回目 AM 土淵 水温11.7℃
!!$img1!!

2回目 PM 岩木 水温11.6℃
!!$img2!!

アングルを変えて
!!$img3!!
ここはアユ放流の中でも1,2位を争うホースの長さが必要な場所です。
2013/04/19 :: アユ放流
今日のアユ放流は午前中は土淵、午後からは岩木で行いました。

1回目 AM 土淵 水温11.7℃
!!$img1!!

2回目 PM 岩木 水温11.6℃
!!$img2!!

アングルを変えて
!!$img3!!
ここはアユ放流の中でも1,2位を争うホースの長さが必要な場所です。
2013/04/18 :: アユ放流
今日のアユ放流は塩・西神通に2回行いました。

1回目 AM 塩・西神通 水温 11.3℃
!!$img1!!

2回目 PM 塩・西神通 水温 11.6℃
!!$img2!!

アユの放流が始まると下記の写真の通り、カモメやアジサシが大量に飛来し捕食を始めるのでMさんにロケット花火を発射して追い払ってもらいました。
!!$img3!!


2013/04/18 :: アユ放流
今日のアユ放流は塩・西神通に2回行いました。

1回目 AM 塩・西神通 水温 11.3℃
!!$img1!!

2回目 PM 塩・西神通 水温 11.6℃
!!$img2!!

アユの放流が始まると下記の写真の通り、カモメやアジサシが大量に飛来し捕食を始めるのでMさんにロケット花火を発射して追い払ってもらいました。
!!$img3!!


2013/04/18 :: アユ放流
今日のアユ放流は塩・西神通に2回行いました。

1回目 AM 塩・西神通 水温 11.3℃
!!$img1!!

2回目 PM 塩・西神通 水温 11.6℃
!!$img2!!

アユの放流が始まると下記の写真の通り、カモメやアジサシが大量に飛来し捕食を始めるのでMさんにロケット花火を発射して追い払ってもらいました。
!!$img3!!


2013/04/17 :: アユ放流写真
今日のアユ放流は午前・午後とも塩・西神通で行いました。

1回目 AM 塩・西神通 水温11.2℃
!!$img1!!
ご覧の通り天気は良かったです。

2回目 PM 塩・西神通 水温11.3℃
!!$img2!!
雲が広がりぐずついた天候になってきました。

放流ホースの出口から川へ放たれるアユの写真です。
!!$img3!!
水中での撮影でしたので中々良い写真が撮れません。
2013/04/17 :: アユ放流写真
今日のアユ放流は午前・午後とも塩・西神通で行いました。

1回目 AM 塩・西神通 水温11.2℃
!!$img1!!
ご覧の通り天気は良かったです。

2回目 PM 塩・西神通 水温11.3℃
!!$img2!!
雲が広がりぐずついた天候になってきました。

放流ホースの出口から川へ放たれるアユの写真です。
!!$img3!!
水中での撮影でしたので中々良い写真が撮れません。
2013/04/17 :: アユ放流写真
今日のアユ放流は午前・午後とも塩・西神通で行いました。

1回目 AM 塩・西神通 水温11.2℃
!!$img1!!
ご覧の通り天気は良かったです。

2回目 PM 塩・西神通 水温11.3℃
!!$img2!!
雲が広がりぐずついた天候になってきました。

放流ホースの出口から川へ放たれるアユの写真です。
!!$img3!!
水中での撮影でしたので中々良い写真が撮れません。
2013/04/16 :: アユ放流写真
今日は午前に成子、午後から塩・西神通にアユを放流しました。

1回目 午前 成子     水温 10.7℃
!!$img1!!

2回目 午後 塩・西神通  水温12.1℃
!!$img2!!

今日は穏やかな陽気で放流日和でした。
2013/04/16 :: アユ放流写真
今日は午前に成子、午後から塩・西神通にアユを放流しました。

1回目 午前 成子     水温 10.7℃
!!$img1!!

2回目 午後 塩・西神通  水温12.1℃
!!$img2!!

今日は穏やかな陽気で放流日和でした。
2013/04/15 :: 4月15日あゆ放流写真」
4月15日のアユ放流写真です。今日は午後から2回とも成子に放流しました。

一回目 pm成子 水温11.0℃
!!$img1!!

二回目 pm成子 水温11.0℃
!!$img2!!

活魚車の上から撮った写真です。放流用のホースが長いのがわかります。
!!$img3!!
2013/04/15 :: 4月15日あゆ放流写真」
4月15日のアユ放流写真です。今日は午後から2回とも成子に放流しました。

一回目 pm成子 水温11.0℃
!!$img1!!

二回目 pm成子 水温11.0℃
!!$img2!!

活魚車の上から撮った写真です。放流用のホースが長いのがわかります。
!!$img3!!
2013/04/15 :: 4月15日あゆ放流写真」
4月15日のアユ放流写真です。今日は午後から2回とも成子に放流しました。

一回目 pm成子 水温11.0℃
!!$img1!!

二回目 pm成子 水温11.0℃
!!$img2!!

活魚車の上から撮った写真です。放流用のホースが長いのがわかります。
!!$img3!!
2013/04/12 :: アユ放流
今日は午後から新保と吉倉に2回アユを放流しました。

1回目
(1ヶ所目) 新保 水温8.0℃
!!$img1!!

2ヶ所目   吉倉 水温8.0℃
!!$img2!!

2回目    吉倉 水温8.0℃
!!$img3!!

今日も風雨が強く、肌寒い気候で河川水温も低い状況でしたが、放流したアユは元気よく遡上していきました。     
2013/04/12 :: アユ放流
今日は午後から新保と吉倉に2回アユを放流しました。

1回目
(1ヶ所目) 新保 水温8.0℃
!!$img1!!

2ヶ所目   吉倉 水温8.0℃
!!$img2!!

2回目    吉倉 水温8.0℃
!!$img3!!

今日も風雨が強く、肌寒い気候で河川水温も低い状況でしたが、放流したアユは元気よく遡上していきました。     
2013/04/12 :: アユ放流
今日は午後から新保と吉倉に2回アユを放流しました。

1回目
(1ヶ所目) 新保 水温8.0℃
!!$img1!!

2ヶ所目   吉倉 水温8.0℃
!!$img2!!

2回目    吉倉 水温8.0℃
!!$img3!!

今日も風雨が強く、肌寒い気候で河川水温も低い状況でしたが、放流したアユは元気よく遡上していきました。     
2013/04/11 :: 4月11日アユ放流写真
4月11日のアユ放流写真です。今日は午前と午後の二回とも新保に放流しました。
写真の通り、午後からは気温も水温もさがり4月とは思えないぐらい体が冷えました。
しかし放流作業が終わると太陽がでて晴れてくるのです、毎回。日頃の行いが悪いのでしょうか。

4月11日 AM 新保 9.0℃

!!$img1!!

4月11日 PM 新保 8.4℃

!!$img2!!
2013/04/11 :: 4月11日アユ放流写真
4月11日のアユ放流写真です。今日は午前と午後の二回とも新保に放流しました。
写真の通り、午後からは気温も水温もさがり4月とは思えないぐらい体が冷えました。
しかし放流作業が終わると太陽がでて晴れてくるのです、毎回。日頃の行いが悪いのでしょうか。

4月11日 AM 新保 9.0℃

!!$img1!!

4月11日 PM 新保 8.4℃

!!$img2!!
2013/04/11 :: 今日の予定
今日のアユ放流は午前、午後とも新保大橋になっています。
午後から雨の予報も出ていますが、水量も落ち着いてきて放流も計画どおりに進みそうです。

松川のサクラも散り始めています。
4月9日に撮った写真を載せておきます。
!!$img1!!
神通川のサクラはポツンポツンと上がっている程度で、満開にはほど遠いようです。

朝8時の大沢野大橋の水量は156.0t、水位は2.09m、萩浦橋の水温は昨日の最高が9.0℃、今朝8時で7.5℃、濁度14度、昨日の最高気温は10.5℃、今朝8時の気温は7.0℃

トップ画面のトピックスに遊漁規則変更の内容を載せてありますのでご確認ください。

2013/04/10 :: 4月10日アユ放流写真
4月10日 AM 土淵 9.0℃
!!$img1!!

4月10日 PM  新保 9.0℃
!!$img2!!
!!$img3!!

今日も風が強く放流作業が難攻しましたが昨日の暴風に比べるとまだ良い方でした。
2013/04/10 :: 4月10日アユ放流写真
4月10日 AM 土淵 9.0℃
!!$img1!!

4月10日 PM  新保 9.0℃
!!$img2!!
!!$img3!!

今日も風が強く放流作業が難攻しましたが昨日の暴風に比べるとまだ良い方でした。
2013/04/10 :: 4月10日アユ放流写真
4月10日 AM 土淵 9.0℃
!!$img1!!

4月10日 PM  新保 9.0℃
!!$img2!!
!!$img3!!

今日も風が強く放流作業が難攻しましたが昨日の暴風に比べるとまだ良い方でした。
2013/04/10 :: アユ情報
監視員からの情報では、サクラマス竿釣の人が6日の土曜日に天然そ上アユの群れを見たそうです。また、四方漁港ではすでにアユを釣っている人がいたので注意してきたということです。
どちらも例年よりもかなり早いようです。

!!$img1!!
昨日のアユ初放流の記事が北日本新聞に載っていました。
今日の放流はAM土渕、PM新保の予定です。

朝8時の大沢野大橋の水量は178.8t、水位は2.16m、萩浦橋の水温は昨日の最高が10.0℃、今朝8時で7.6℃、濁度11度、昨日の最高気温は19.7℃、今朝8時の気温は8.0℃

トップ画面のトピックスに遊漁規則変更の内容を載せてありますのでご確認ください。

2013/04/09 :: あゆ放流
午後からは熊野川下流2ヶ所にアユを放流しました。

1ヶ所目 合田橋  水温10.8℃

!!$img1!!

2ヶ所目 小黒橋  水温10.5℃

!!$img2!!
2013/04/09 :: あゆ放流
午後からは熊野川下流2ヶ所にアユを放流しました。

1ヶ所目 合田橋  水温10.8℃

!!$img1!!

2ヶ所目 小黒橋  水温10.5℃

!!$img2!!
2013/04/09 :: 2013アユ初放流
アユ初放流は報道関係者、役員、組合員など約30人くらいが集まり無事終了しました。
!!$img1!!
水温は8.5℃でした。
!!$img2!!
活魚トラックの水槽に氷を入れて、水温調整をしながら運搬しています。
2013/04/09 :: 2013アユ初放流
アユ初放流は報道関係者、役員、組合員など約30人くらいが集まり無事終了しました。
!!$img1!!
水温は8.5℃でした。
!!$img2!!
活魚トラックの水槽に氷を入れて、水温調整をしながら運搬しています。
2010/04/15 :: 富山新聞海洋高校記事
富山新聞4月14日朝刊に「青色LEDで銀毛化促進 海洋高校、富大大学院が共同研究」という記事が載っていました。
海洋高校で行っているサクラマス飼育の中で青色の光を当てたり、青色のビニールで囲うことで銀毛化が促進されたことから、富大大学院と共同で研究することになったそうです。
!!$img1!!
良い結果が出れば、サクラマス資源の増大に繋がる可能性があります。

朝8時の大沢野大橋の水量は265.3t、水位は2.40m、萩浦橋の水温は昨日の最高が9.2℃、今朝は7.4℃、濁度39度、昨日の最高気温は10.5℃、今朝は4℃。
2010/04/10 :: 今日まで晴れ
昨日、今日と暖かな日になっています。
今日から行われる第56回全日本チンドンコンクールに先立ち、「幽玄ちんどん夜桜流し」が行われたと富山新聞に載っていました。
!!$img1!!
松川のサクラは今が満開。今朝の道には少し花びらが落ち始めていました。

朝8時の大沢野大橋の水量は185.1t、水位は2.13m、萩浦橋の水温は昨日の最高が10.6℃、今朝は8.5℃、濁度31度、昨日の最高気温は20.5℃、今朝は17.5℃。

最近の濁度数値が大きくなっていますが、見た感じでは5〜10度くらいだと思います。
2010/04/09 :: 松川のサクラと自宅のプラム
昨日は良い天気だったので松川のサクラを撮影してきました。
!!$img1!!
こんな街中でサクラの名所があるのもめずらしいでしょう。
そして自宅に咲いたプラムの花も携帯で撮ってきましたので、ついでに載せておきました。
!!$img2!!

朝8時の大沢野大橋の水量は193.3t、水位は2.16m、萩浦橋の水温は昨日の最高が9.9℃、今朝は7.3℃、濁度28度、昨日の最高気温は11.2℃、今朝は13℃。

2010/04/09 :: 松川のサクラと自宅のプラム
昨日は良い天気だったので松川のサクラを撮影してきました。
!!$img1!!
こんな街中でサクラの名所があるのもめずらしいでしょう。
そして自宅に咲いたプラムの花も携帯で撮ってきましたので、ついでに載せておきました。
!!$img2!!

朝8時の大沢野大橋の水量は193.3t、水位は2.16m、萩浦橋の水温は昨日の最高が9.9℃、今朝は7.3℃、濁度28度、昨日の最高気温は11.2℃、今朝は13℃。

2010/04/08 :: サクラマス釣果
魚津のKさんから「解禁日に69センチのサクラマスを釣りました感無量、組合に感謝」とメールをいただきました。
!!$img1!!
今年は大きいのでしょうか。北日本新聞に出ていた水越さんのが68センチ、Kさんが69センチですから、最近の神通桜の中ではかなりの大物です。

朝8時の大沢野大橋の水量は230.9t、水位は2.29m、萩浦橋の水温は昨日の最高が8.8℃、今朝は7.8℃、濁度31度、昨日の最高気温は7.2℃、今朝は7℃。
2010/04/02 :: 増水
昨日の暖かさと午後から降り出した雨で、増水しました。
まだ増えそうな感じで、週末にサクラマス釣をするのは厳しくなっています。
遠くから遠征する方は水位情報を確認してください。

北日本新聞に水越さんがサクラマスを釣った記事が載っていました。
!!$img1!!
68センチはかなりの大物です。

朝8時の大沢野大橋の水量は464.5t、水位は2.93m、萩浦橋の水温は昨日の最高が9.1℃、今朝は8.0℃、濁度25度、昨日の最高気温は18.8℃、今朝は9.0℃。
2010/03/31 :: 北日本新聞記事
今朝の北日本新聞に、増殖場でアユが元気に育っているというのと芝園小学校の子供たちにサケの卵を提供し、昨日サケ稚魚を無事放流したという記事が載っていました。
!!$img1!!
増殖場で放流を待つアユの姿がきれいに写っています。

!!$img2!!
芝園小学校では何人かの生徒さんの発案でサケ稚魚を育てたいと申し入れがあり、「とりあえず少しだけやってみては」と40粒だけ提供しました。分からないことがあると事務所まで質問しに来たり、金魚の餌を使うなど自分たちで工夫して一生懸命育てて放流までできました。

明日から4月、サクラマス漁が始まります。
水量が多いままで、網、釣とも良い条件ではなさそうです。

朝8時の大沢野大橋の水量は149.2t、水位は1.99m、萩浦橋の水温は昨日の最高が8.6℃、今朝は5.5℃、濁度14度、昨日の最高気温は7.4℃、今朝は8.8℃。
2010/03/31 :: 北日本新聞記事
今朝の北日本新聞に、増殖場でアユが元気に育っているというのと芝園小学校の子供たちにサケの卵を提供し、昨日サケ稚魚を無事放流したという記事が載っていました。
!!$img1!!
増殖場で放流を待つアユの姿がきれいに写っています。

!!$img2!!
芝園小学校では何人かの生徒さんの発案でサケ稚魚を育てたいと申し入れがあり、「とりあえず少しだけやってみては」と40粒だけ提供しました。分からないことがあると事務所まで質問しに来たり、金魚の餌を使うなど自分たちで工夫して一生懸命育てて放流までできました。

明日から4月、サクラマス漁が始まります。
水量が多いままで、網、釣とも良い条件ではなさそうです。

朝8時の大沢野大橋の水量は149.2t、水位は1.99m、萩浦橋の水温は昨日の最高が8.6℃、今朝は5.5℃、濁度14度、昨日の最高気温は7.4℃、今朝は8.8℃。
2010/03/29 :: 少し雪
予報どおり少し雪が降りました。
!!$img1!!
ただ明日からは暖かくなるそうなので、サクラマス漁が始まる4月1日には雪はないと思うのですが。

朝8時の大沢野大橋の水量は185.1t、水位は2.13m、萩浦橋の水温は昨日の最高が7.9℃、今朝は6.4℃、濁度19度、昨日の最高気温は7.4℃、今朝は1.6
℃。

2010/03/27 :: 寒い朝
今回の出張は内水面連合会の先進地視察で、岐阜県の長良川中央漁協との意見交換会と岐阜県アユ魚苗センターの研修でした。
!!$img1!!
長良川中央漁協さんから漁場や漁協運営のお話しを聞き、その後意見交換で大変有意義な研修会になりました。
!!$img2!!
会場はホテル、そのそばには「つり橋」や「何とか岩」があり、アユシーズンはさぞかし賑やかなのでしょう。
!!$img3!!

朝8時の大沢野大橋の水量は193.5t、水位は2.16m、萩浦橋の水温は昨日の最高が6.9℃、今朝は5.7℃、濁度24度、昨日の最高気温は4.6℃、今朝は4℃。



2010/03/27 :: 寒い朝
今回の出張は内水面連合会の先進地視察で、岐阜県の長良川中央漁協との意見交換会と岐阜県アユ魚苗センターの研修でした。
!!$img1!!
長良川中央漁協さんから漁場や漁協運営のお話しを聞き、その後意見交換で大変有意義な研修会になりました。
!!$img2!!
会場はホテル、そのそばには「つり橋」や「何とか岩」があり、アユシーズンはさぞかし賑やかなのでしょう。
!!$img3!!

朝8時の大沢野大橋の水量は193.5t、水位は2.16m、萩浦橋の水温は昨日の最高が6.9℃、今朝は5.7℃、濁度24度、昨日の最高気温は4.6℃、今朝は4℃。



2010/03/27 :: 寒い朝
今回の出張は内水面連合会の先進地視察で、岐阜県の長良川中央漁協との意見交換会と岐阜県アユ魚苗センターの研修でした。
!!$img1!!
長良川中央漁協さんから漁場や漁協運営のお話しを聞き、その後意見交換で大変有意義な研修会になりました。
!!$img2!!
会場はホテル、そのそばには「つり橋」や「何とか岩」があり、アユシーズンはさぞかし賑やかなのでしょう。
!!$img3!!

朝8時の大沢野大橋の水量は193.5t、水位は2.16m、萩浦橋の水温は昨日の最高が6.9℃、今朝は5.7℃、濁度24度、昨日の最高気温は4.6℃、今朝は4℃。



2010/03/24 :: 自宅のサクラ
昨日から自宅にある「高遠のサクラ」が開花しました。
!!$img1!!
ここ2、3日寒くなり、咲いたサクラもかわいそうに見えます。
そして明日は一日雨の予報、土曜日には雪も降るようです。

朝8時の大沢野大橋の水量は233.9、水位は2.30m、萩浦橋の水温は昨日の最高が7.7℃、今朝は7.2℃、濁度14度、昨日の最高気温は10.9℃、今朝は7℃。
2010/03/17 :: 富山地区組合員研修会
3月13日は富山地区組合員研修会が開催されました。
!!$img1!!
水産研究所の田子内水面課長から「平成21年度の結果と22年のアユ漁を予測してみる」と題して講演をいただき、組合員研修をしました。
今年は3年周期の少ない年で、20年、21年のような大量の天然そ上ではないようですが、16年、19年のように極端に少ないこともないとの予想。
水産研究所の公式発表ではなく、あくまでも個人としての見解ということです。

朝8時の大沢野大橋の水量は333.9t、水位は2.60m、萩浦橋の水温は昨日の最高が7.6℃、今朝は6.7℃、濁度15度、昨日の最高気温は10.1℃、今朝は3.5℃。
2010/03/12 :: 熊野川油流出
水曜日に熊野川でサケ稚魚の放流がありましたが、職員が活魚トラックで現場へ行ったところ、川面に油幕が見えると通報がありました。
!!$img1!!
上流の油の出所を探すとともに消防署に連絡したらすでに通報が入っていて、一般住宅で灯油タンクからポリタンクへ給油中に、車を移動していたら忘れたそうです。
消防から叱られ、漁協にあやまりにこられ、流した灯油は大損で、踏んだり蹴ったり。
たまにやってしまうことがありますが、気をつけましょう。

朝8時の大沢野大橋の水量は156.6t、水位は2.02m、萩浦橋の水温は昨日の最高が6.9℃、今朝は5.1℃、濁度15度、昨日の最高気温は8.2℃、今朝は6℃。
back next


+ pplog 3.35 +