2011/10/01 | |
今日から禁漁期間 |
今日から20日間の禁漁期間に入り、朝、巡回してきましたが、さすがに間違えて入るような人はいませんでした。 神通川の左岸側を流れる神通共通水路(発電用水、牛ヶ首用水)が点検修理のため断水し、その50t分が本川に流れているので増水しています。10月5日までは水が多くなります。 朝8時の大沢野大橋の水量は130.0t、水位は2.04m、萩浦橋の水温は昨日の最高が16.9℃、今朝8時で16.0℃、濁度9度、昨日の最高気温は21.1℃、今朝は16.7℃ |
|
posted at 2011/10/01(Sat) 9:41:31 | |
【修正】 |
2011/10/02 | |
データだけ |
今日はデータだけです。 朝8時の大沢野大橋の水量は96.1t、水位は1.92m、萩浦橋の水温は昨日の最高が17.1℃、今朝8時で14.6℃、濁度7度、昨日の最高気温は20.1℃、今朝は13.1℃ |
|
posted at 2011/10/02(Sun) 10:10:59 | |
【修正】 |
2011/10/03 | |
涼しい朝 |
10月に入ってから本当に涼しくなりました。 昨夜は雨音で目が覚めるくらいの雨が降りましたが、今日は良い天気。 毎朝記録している萩浦橋の9月の水温は、過去6年では、最高水温、朝8時水温とも最低となりました。4〜6月も、過去6年で最低または2番目の低さでしたので、今シーズンは例年に比べてかなり低い水温で推移したと言えそうです。 朝8時の大沢野大橋の水量は98.6t、水位は1.93m、萩浦橋の水温は昨日の最高が15.3℃、今朝8時で14.4℃、濁度9度、昨日の最高気温は18.3℃、今朝は14.5℃ |
|
posted at 2011/10/03(Mon) 8:52:58 | |
【修正】 |
2011/10/04 | |
立山初冠雪 |
昨日の朝は冷え込み、立山の初冠雪を観測したそうで、北日本新聞10月4日朝刊に載っていました。 平年より5日、昨年より24日早かったそうで、もしかしたら冬の到来も早くなるかもしれません。 朝8時の大沢野大橋の水量は94.7t、水位は1.91m、萩浦橋の水温は昨日の最高が16.5℃、今朝8時で13.4℃、濁度7度、昨日の最高気温は19.4℃、今朝は13.0℃ |
|
posted at 2011/10/04(Tue) 8:34:07 | |
【修正】 |
2011/10/05 | |
河川工事 |
10月に入って、非出水期になったことから、国交省関係、県土木関係の河川工事が始まりました。 主な工事は熊野川の安養寺から島田にかけての護岸工事5ヶ所、北陸新幹線鉄橋工事、サケ採捕シーズンが終わってからの岩木鉄橋下流左岸の神通川環境護岸工事(淵の造成)などがあります。 なるべく川は触ってほしくないのですが、治水、住民の安全のためには仕方ありません。 朝8時の大沢野大橋の水量は85.3t、水位は1.86m、萩浦橋の水温は昨日の最高が16.2℃、今朝8時で13.5℃、濁度7度、昨日の最高気温は20.4℃、今朝は15.0℃ |
|
posted at 2011/10/05(Wed) 8:31:53 | |
【修正】 |
2011/10/06 | |
少し増水 |
昨日で神通共通水路の点検、補修が終わり、本川で50t分が減っているはずでしたが、飛騨地方で20〜40mmの雨が降った関係で、水量は減らず、逆に少し増水しました。 昨日から今朝にかけて、富山でも地震がありました。東日本地震の連動ではないかと心配されます。 朝8時の大沢野大橋の水量は107.2t、水位は1.96m、萩浦橋の水温は昨日の最高が14.6℃、今朝8時で13.9℃、濁度8度、昨日の最高気温は17.8℃、今朝は16.0℃ |
|
posted at 2011/10/06(Thu) 8:30:34 | |
【修正】 |
2011/10/07 | |
ヤマメ放流 |
昨日は、富山県内水面漁業協同組合連合会が主催する「河川流域振興活動実践体験学習会」という長い名前の事業に協力して、熊野小学校4年生100人の生徒さんに手伝ってもらって熊野川にヤマメ1,500尾を放流しました。 この活動は「川の魚を大切に保護、育成する意識の高揚を図る」ことを目的として、自然の大切さや魚に親しんでもらう機会をつくっています。 朝8時の大沢野大橋の水量は71.2t、水位は1.78m、萩浦橋の水温は昨日の最高が15.0℃、今朝8時で13.6℃、濁度9度、昨日の最高気温は22.4℃、今朝は15.0℃ |
|
posted at 2011/10/07(Fri) 8:29:37 | |
【修正】 |
2011/10/08 | |
県内一部アユ漁再開 |
富山漁業協同組合では10月20日までアユ漁は禁漁中ですが、漁業権の設定されていない河川は、富山県内水面調整規則で定められている7日までが禁漁期間で、今日からアユ漁が再開されます。 漁業権が設定されている河川でも禁漁期間はそれぞれ違いますので、リンクしている富山県内水面漁業協同組合連合会の漁業権河川で調べてみてください。 庄川は神通と同じで20日まで、白岩川は15日まで、黒部川、小川などは10日まで、小矢部川は7日だったと思います。 川へ出ようと思う人は各自で確認してからにしてください。 朝8時の大沢野大橋の水量は69.6t、水位は1.77m、萩浦橋の水温は昨日の最高が15.6℃、今朝8時で13.2℃、濁度8度、昨日の最高気温は22.1℃、今朝は15.0℃ |
|
posted at 2011/10/08(Sat) 8:44:00 | |
【修正】 |
2011/10/09 | |
北日本新聞「立山紅葉」 |
週間天気予報では、今週末まで良い天気が続く予報になっていますが、その分、朝、晩の冷え込みも、少しずつ厳しくなってきています。 北日本新聞今朝の朝刊に立山をバックにした紅葉の写真が載っていました。 朝8時の大沢野大橋の水量は42.9t、水位は1.69m、萩浦橋の水温は昨日の最高が16.0℃、今朝8時で13.2℃、濁度7度、昨日の最高気温は22.0℃、今朝は15.6℃ |
|
posted at 2011/10/09(Sun) 9:40:03 | |
【修正】 |
2011/10/10 | |
快晴 |
これで三日続きの快晴。 今日は体育の日で、晴れの特異日だったと思います。 ここにきて水量は極端に減少してきて、大沢野大橋の8時で25.6t、今年度の中では、8月17日の26.6tより少なくなり、最低を記録しました。 朝8時の大沢野大橋の水量は25.6t、水位は1.44m、萩浦橋の水温は昨日の最高が16.0℃、今朝8時で13.3℃、濁度7度、昨日の最高気温は21.3℃、今朝は20.0℃ |
|
posted at 2011/10/10(Mon) 10:05:13 | |
【修正】 |
« back | |
page |
::1:: 2 :: 3 |