2016/11/01 | |
11月1日 |
今日から11月。今朝は雲り空、今日は雨の時間帯が多く、雷雨になるかもしれないという予報が出ています。 夏に届けられた引き舟、クーラーボックスは持ち主の申し出がありません。 保管期間も過ぎましたので、処分させていただきます。ご了承ください。 8時の大沢野大橋の水量44.9t、水位は1.38m、萩浦橋の昨日の最高水温は12.8℃、今朝8時の水温は11.3℃、濁度8度、昨日の最高気温18.4℃、今朝8時の気温は13.3℃ |
|
posted at 2016/11/01(Tue) 8:17:10 | |
【修正】 |
2016/11/02 | |
今日は快晴 |
今日は、昨日と打って変わって快晴になっています。 ただ冷え込みが強くて、今朝の最低気温は5.6℃と今シーズン一番です。 神通川の水温も荻浦橋の最高で13℃を切ってきたので、もうアユ漁の雰囲気ではありません。 網とコロコロ釣の漁獲高報告及び29年度の申請のために、たくさん事務所に来られていますが、その際、アユ友釣をされる組合員の方は友釣も出漁日数に加算されますので、忘れずに日数、漁獲量を記入しておいてください。 8時の大沢野大橋の水量43.3t、水位は1.37m、萩浦橋の昨日の最高水温は11.5℃、今朝8時の水温は10.6℃、濁度11度、昨日の最高気温15.5℃、今朝8時の気温は7.3℃ |
|
posted at 2016/11/02(Wed) 8:15:48 | |
【修正】 |
2016/11/03 | |
冷たい雨 |
今日は冷たい雨が、一日降ったり止んだりの天気になるようです。 今朝の北日本新聞に「立山初冠雪」の記事が載っていました。 平年より25日も遅く、昭和52年に次ぐ2番目に遅い初冠雪だそうで、今年はやはり暖かい日が続いているようです。 8時の大沢野大橋の水量21.4t、水位は1.21m、萩浦橋の昨日の最高水温は12.3℃、今朝8時の水温は10.5℃、濁度9度、昨日の最高気温15.0℃、今朝8時の気温は10.7℃ |
|
posted at 2016/11/03(Thu) 10:24:45 | |
【修正】 |
2016/11/04 | |
今日は外来魚駆除 |
今日は快晴、この天気は明日まで続きそうです。 今日は、これから富山県水産研究所と合同で外来魚駆除作業です。 場所は神通川の又川の西派川、水辺プラザの池で、組合は刺し網、水産研究所は電気ショッカーを使って行いますが、毎年、大小合わせて20尾程度の捕獲です。 8時の大沢野大橋の水量21.4t、水位は1.21m、萩浦橋の昨日の最高水温は11.5℃、今朝8時の水温は10.4℃、濁度10度、昨日の最高気温12.6℃、今朝8時の気温は10.1℃ |
|
posted at 2016/11/04(Fri) 8:11:57 | |
【修正】 |
2016/11/05 | |
データだけ |
昨日に続いて今日も快晴になっています。 8時の大沢野大橋の水量35.6t、水位は1.32m、萩浦橋の昨日の最高水温は12.2℃、今朝8時の水温は9.8℃、濁度9度、昨日の最高気温17.0℃、今朝8時の気温は11.2℃ |
|
posted at 2016/11/05(Sat) 10:39:32 | |
【修正】 |
2016/11/06 | |
データだけ |
今日は曇り空、風速5m以上の強めの風が吹いています。 8時の大沢野大橋の水量20.3t、水位は1.20m、萩浦橋の昨日の最高水温は12.4℃、今朝8時の水温は10.7℃、濁度10度、昨日の最高気温21.1℃、今朝8時の気温は12.7℃ |
|
posted at 2016/11/06(Sun) 10:33:14 | |
【修正】 |
2016/11/07 | |
今日は立冬 |
今日は二十四節気の立冬、2月4日の立春前日までが暦の中では冬になるそうです。 今朝は快晴、暦どおり冷え込んでいます。 金曜日に行った外来魚駆除はオオクチバス29尾の捕獲でした。 左が水産研究所の電気ショッカー班、右が組合の刺し網作業班です。 刺し網で捕れたオオクチバスは9尾でした。 大きさは3段階くらいに分かれているので、この水辺プラザ池で繁殖しているのは間違いありません。 8時の大沢野大橋の水量20.3t、水位は1.20m、萩浦橋の昨日の最高水温は10.8℃、今朝8時の水温は9.6℃、濁度10度、昨日の最高気温13.1℃、今朝8時の気温は8.0℃ |
|
posted at 2016/11/07(Mon) 8:07:37 | |
【修正】 |
2016/11/08 | |
午後から雨の予報 |
今朝は南風が吹いて暖かな朝になっていますが、午後から北西の風に変わり、明日一杯雨になる予報です。 神3ダム右の発電が止まるギリギリのところだったので、午後からの雨は恵みの雨、サケのそ上の誘い水になるかもしれません。 サケの採卵は258万粒まで達成し、目標までもう約60万粒程度になってきました。 サクラマスも採卵していますが、こちらは27万粒になりました。 8時の大沢野大橋の水量20.3t、水位は1.20m、萩浦橋の昨日の最高水温は11.5℃、今朝8時の水温は10.1℃、濁度10度、昨日の最高気温15.1℃、今朝8時の気温は15.3℃ |
|
posted at 2016/11/08(Tue) 8:12:00 | |
【修正】 |
2016/11/09 | |
冷たい雨 |
今朝は冷たい雨になっており、飛騨地方では小さな雪マークも入っています。 昨日からの雨は富山で18mm程度、飛騨地方は10mm以下だったので、ほとんど水量の変動はありません。 昨日、岐阜県古川町の国道41号線でガソリン12,000g、軽油4,000gを積載したタンクローリー車が横転し、宮川の支流戸市川に油が流失する事故がありました。 大量の油が宮川に入れば、神通にも影響が出る可能性もあり情報を収集していましたが、角川ダムでオイルマット、打保ダムでオイルフェンスを張り、流失量も8,000gの内の一部だけが川に流れ出たという事でした。 富山県には朝に到達する予想でしたが、今朝6時半の段階で北電が県境で確認したところ、油膜は見られなかったという報告があり、事故対応は終了しました。 今はサケのそ上時期、ふ化場ではサケ、マスの大量の受精卵を持っているので最悪のことも考えられましたが、無事で何よりでした。 8時の大沢野大橋の水量28.7t、水位は1.27m、萩浦橋の昨日の最高水温は11.6℃、今朝8時の水温は10.0℃、濁度13度、昨日の最高気温20.7℃、今朝8時の気温は7.1℃ |
|
posted at 2016/11/09(Wed) 8:24:46 | |
【修正】 |
2016/11/10 | |
寒くなっています |
今朝も寒くなっています。昨日は最高気温が7.4℃、今日はもう少し上がって11℃くらいになる予報です。 立山山麓のスキー場も雪が積もって白くクッキリとゲレンデが見られました。 新穂高の焼岳も冬景色でした。 アユ漁も今シーズン残り5日になっています。 6日の日曜日は、富山大橋上流でコロコロ釣の方がズラリと並んで釣りを楽しんでおられました。 今、富山大橋近辺では黒く群れになって集まっているようです。 8時の大沢野大橋の水量26.2t、水位は1.25m、萩浦橋の昨日の最高水温は10.0℃、今朝8時の水温は9.2℃、濁度11度、昨日の最高気温7.4℃、今朝8時の気温は5.9℃ |
|
posted at 2016/11/10(Thu) 8:23:27 | |
【修正】 |
« back | |
page |
::1:: 2 :: 3 |