2017/12/01 | |
もう12月 |
早いもので今日から12月、師走です。 今日一杯雨の予報で、落雷やアラレの心配も必要だそうです。 今朝の北日本新聞に「サクラマスふ化させるぞ 熊野小児童 卵を観察」の記事が載っていました。 来年の春には4年生になったこの子供たちが、熊野川でサクラマス稚魚を放流するイベントもあります。 また、鱒寿し屋さんにも置いてもらい、サクラマス仔魚をお客さんにも見てもらうことになっています。 8時の大沢野大橋の水量は90.4t、水位は1.61m、萩浦橋の昨日の最高水温は8.4℃、今朝8時の水温は7.7℃、濁度12度、昨日の最高気温8.6℃、今朝8時の気温は6.2℃ |
|
posted at 2017/12/01(Fri) 8:28:08 | |
【修正】 |
2017/12/02 | |
データだけ |
朝は雲が優勢でしたが、だんだん良い天気になってきました。 8時の大沢野大橋の水量は79.1t、水位は1.56m、萩浦橋の昨日の最高水温は8.8℃、今朝8時の水温は7.5℃、濁度9度、昨日の最高気温9.0℃、今朝8時の気温は4.6℃ |
|
posted at 2017/12/02(Sat) 9:50:11 | |
【修正】 |
2017/12/03 | |
今日は快晴 |
今日は快晴になっています。 8時の大沢野大橋の水量は64.7t、水位は1.49m、萩浦橋の昨日の最高水温は9.0℃、今朝8時の水温は7.2℃、濁度8度、昨日の最高気温10.3℃、今朝8時の気温は6.4℃ |
|
posted at 2017/12/03(Sun) 10:58:32 | |
【修正】 |
2017/12/04 | |
今朝は良い天気ですが |
今朝は良い天気になっていますが、予報では午後から雲が多くなり、夜には雨の予報になっています。 週間天気予報では、ずっと曇一時雨のマークが続いて冷え込むようですが、土曜日にスタッドレスタイヤに履き替えたので、いつ雪が積もっても大丈夫です。 今日の大沢野大橋の水量は10月15日の51t以来の57tまで減水しました。 12月3日の北日本新聞に「ひみ寒ぶり宣言 来た!!540本」の記事が載っていました。 昨季より7日遅い宣言だそうですが、豊漁になって安く食べられるようになるのを期待しています。 8時の大沢野大橋の水量は57.1t、水位は1.45m、萩浦橋の昨日の最高水温は9.4℃、今朝8時の水温は7.5℃、濁度8度、昨日の最高気温14.9℃、今朝8時の気温は7.4℃ |
|
posted at 2017/12/04(Mon) 8:19:15 | |
【修正】 |
2017/12/05 | |
今夜から雪かも |
今朝は冷たい雨が降っています。 予報では、最高気温が7℃、夜半からは雪のマークが出ていました。 金曜日に熊野小学校に渡したサクラマス卵の入ったペットボトルと同じものが、事務所に置いてありますが、昨日ふ化したのを確認しました。 積算温度で400度くらいですから予定どおり。凸凹があって見にくいですが、普通のミネラルウォーターのペットボトルなので、こんなものです。 8時の大沢野大橋の水量は60.8t、水位は1.47m、萩浦橋の昨日の最高水温は8.7℃、今朝8時の水温は7.5℃、濁度10度、昨日の最高気温13.9℃、今朝8時の気温は5.3℃ |
|
posted at 2017/12/05(Tue) 8:28:39 | |
【修正】 |
2017/12/06 | |
積雪 |
今朝は雪が降り、2cm程度の積雪になっています。 富山の累加雨量は50mmですが、飛騨地方は5〜26mmなので、今のところ増水にはなっていません。 サケ・マス増殖場からサクラマス仔魚の写真が届きました。 外部からの光が一切入らないように真っ暗にした養魚棟の養魚池に砂利を置き、その隙間にふ化した仔魚が入って落ち着けるようにしています。 8時の大沢野大橋の水量は72.8t、水位は1.53m、萩浦橋の昨日の最高水温は7.6℃、今朝8時の水温は5.7℃、濁度13度、昨日の最高気温7.0℃、今朝8時の気温は0.7℃ |
|
posted at 2017/12/06(Wed) 8:18:28 | |
【修正】 |
2017/12/07 | |
今朝は快晴 |
今朝は快晴。 昨日は雪が降ったこともあり、最高気温が5.6℃と今シーズン一番低くなっていました。 明日は少しまとまった雨の予報になっているので、増水するかもしれません。 8時の大沢野大橋の水量は66.7t、水位は1.50m、萩浦橋の昨日の最高水温は7.1℃、今朝8時の水温は6.6℃、濁度10度、昨日の最高気温5.6℃、今朝8時の気温は4.5℃ |
|
posted at 2017/12/07(Thu) 8:19:49 | |
【修正】 |
2017/12/08 | |
雪の予報も |
今日は一日雨、雪の降る時間帯もある予報になっています。 昨日は富山県内水面漁業協同組合連合会主催の「漁場監視員等講習会があり、県内漁協関係者約60名が参加して行われました。 講演は水産庁資源管理部漁業調整課沿岸・遊漁室の釣り人専門官の「産業管理外来魚」と富山県水産研究所から「淡水魚の重要疾病について」でした。 産業管理外来魚については11月30日付けで「水産分野における産業管理外来種の管理指針」が出ました。 この産業管理外来魚には、ニジマス・ブラウントラウト・レイクトラウトが指定されていますが、神通川ではニジマスやブラウントラウトの生息が確認されていますので、捕獲された場合は殺処分をお願いします。 8時の大沢野大橋の水量は58.9t、水位は1.46m、萩浦橋の昨日の最高水温は8.3℃、今朝8時の水温は7.2℃、濁度9度、昨日の最高気温12.5℃、今朝8時の気温は5.7℃ |
|
posted at 2017/12/08(Fri) 8:35:26 | |
【修正】 |
2017/12/09 | |
寒い朝 |
今朝は日差しも出ていますが、氷点下まで冷え込み路面も凍っていました。 昨日の雨は富山で累加雨量が30mm近く降りましたが、飛騨地方ではほとんど降らなくて、大沢野大橋では減水しています。 12月7日の読売新聞に「年間漁獲量半減ペース マイワシ昨年同期の1%」の記事が載っていました。 天然そ上アユ量とカタクチイワシの資源量について負の関連性があると水産研究所では指摘していますが、マイワシはどうなんでしょうか。 マイワシは、成魚は植物性プランクトンを食べますが、稚魚期はアユ稚魚と同じ動物性プランクトンを餌にしているので、もしかしたら来年のアユそ上は良いかもしれません。 8時の大沢野大橋の水量は44.9t、水位は1.38m、萩浦橋の昨日の最高水温は6.9℃、今朝8時の水温は5.1℃、濁度9度、昨日の最高気温7.3℃、今朝8時の気温は0.4℃ |
|
posted at 2017/12/09(Sat) 8:35:35 | |
【修正】 |
2017/12/10 | |
データだけ |
今日は良い天気になっていますが、南風が3〜7m、最大12.8mの強い風が吹いています。 夜半から雨になる予報です。 8時の大沢野大橋の水量は43.3t、水位は1.37m、萩浦橋の昨日の最高水温は6.7℃、今朝8時の水温は6.3℃、濁度8度、昨日の最高気温6.7℃、今朝8時の気温は6.5℃ |
|
posted at 2017/12/10(Sun) 10:35:38 | |
【修正】 |
« back | |
page |
::1:: 2 :: 3 :: 4 |