2013/03/21 | |
今日は快晴 |
昨日の天気予報では夜半に雪のマークが入っていてまさかと思っていましたが、起きた時には予報どおり薄っすらと雪が積もっていました。 ただ今日は快晴。最高気温も16℃まで上がるようです。 20日の北日本新聞に「呉羽山断層帯」の記事が載っていました。 国の想定より西側にずれていたということですが、まさに自宅の裏あたりです。 平地の所に急に盛り上がって城山があるので、多分そうだろうと思っていました。 朝8時の大沢野大橋の水量は353.4t、水位は2.59m、萩浦橋の水温は昨日の最高が9.5℃、今朝8時で6.6℃、濁度―度、昨日の最高気温は18.5℃、今朝8時の気温は4.0℃ トップ画面のトピックスに遊漁規則変更の内容を載せておきましたのでご確認ください。 |
|
posted at 2013/03/21(Thu) 8:36:34 | |
【修正】 |
2013/03/20 | |
春分の日 |
今日は春分の日。 「日天の中を行て昼夜等分の時也」(暦便覧) 昼と夜の長さが同じ日でこれから昼の時間が長くなり、今日の前後7日間が彼岸になります。 今日の北日本新聞に桜開花予想が出ていました。 暖かい日が続いて、富山の開花が4月1日、満開は5日を予想しています。 朝8時の大沢野大橋の水量は387.3t、水位は2.66m、萩浦橋の水温は昨日の最高が7.8℃、今朝8時で7.4℃、濁度―度、昨日の最高気温は18.0℃、今朝8時の気温は9.3℃ トップ画面のトピックスに遊漁規則変更の内容を載せておきましたのでご確認ください。 |
|
posted at 2013/03/20(Wed) 10:34:20 | |
【修正】 |
2013/03/19 | |
やはり増水 |
昨日は、暖かさと夜からの雨でやはり増水しました。 夏の大沢野大橋を知っている人は増水の具合が分かると思います。 今年度では、7月12日に一時的に1200tまで増えましたがそれに次ぐ750tほどの増水でした。 これだけ暖かい日が続くとスタッドレスタイヤを交換したくなるのですが、それでも4月の初めくらいまでは朝の通勤時間帯に積雪のある日があるかもしれないので、もうしばらく辛抱です。 朝8時の大沢野大橋の水量は574.6t、水位は3.01m、萩浦橋の水温は昨日の最高が9.0℃、今朝8時で6.5℃、濁度―度、昨日の最高気温は19.3℃、今朝8時の気温は14.0℃ トップ画面のトピックスに遊漁規則変更の内容を載せておきましたのでご確認ください。 |
|
posted at 2013/03/19(Tue) 8:26:05 | |
【修正】 |
2013/03/18 | |
これから雨の予報 |
今朝は南風が吹いて非常に暖かく朝8時で気温が17℃になっています。 これから雨、そして夜には強く降る予報になっていますので、大きな増水になるかもしれません。 金曜日に熊野川萩原の護岸工事の完成確認に行ってきました。 熊野川の下流部なので川岸の大きな変化は付けられませんでしたが、それなりに良い川の様にはなっています。 対岸は黒瀬ですが、かなり護岸が洗掘されているので秋にはまた護岸工事が入るようです。 朝8時の大沢野大橋の水量は146.7t、水位は2.05m、萩浦橋の水温は昨日の最高が9.2℃、今朝8時で7.5℃、濁度―度、昨日の最高気温は15.5℃、今朝8時の気温は17.0℃ トップ画面のトピックスに遊漁規則変更の内容を載せておきましたのでご確認ください。 |
|
posted at 2013/03/18(Mon) 8:23:18 | |
【修正】 |
2013/03/17 | |
データだけ |
数日暖かい日が続いていて、自宅にある桜もかなり蕾が膨らんできました。 今日はデータだけにしておきます。 朝8時の大沢野大橋の水量は131.8t、水位は2.01m、萩浦橋の水温は昨日の最高が8.3℃、今朝8時で5.7℃、濁度―度、昨日の最高気温は16.6℃、今朝8時の気温は5.1℃ トップ画面のトピックスに遊漁規則変更の内容を載せておきましたのでご確認ください。 |
|
posted at 2013/03/17(Sun) 10:29:44 | |
【修正】 |
2013/03/16 | |
北日本新聞「魔法の水で飼育実験」 |
昨日の北日本新聞に「魔法の水で飼育実験 滑川高」の記事が載っていました。 海に下る前のサクラマスの幼魚を岡山理科大が開発した好適環境水で飼育し、海洋深層水で育てたサクラマスとの成長比較をする実験だそうです。 この「好適環境水」はテレビなど紹介されましたが、金魚と海の熱帯魚が一緒に泳いでいる映像で有名になりました。 すでに特許を取得し、まだ研究段階だということで販売されていないようですが、内陸部で海水を運搬してアユを飼育している組合の施設としては、興味のある素材です。 朝8時の大沢野大橋の水量は137.7t、水位は2.03m、萩浦橋の水温は昨日の最高が7.5℃、今朝8時で4.8℃、濁度―度、昨日の最高気温は11.2℃、今朝8時の気温は7.3℃ トップ画面のトピックスに遊漁規則変更の内容を載せておきましたのでご確認ください。 |
|
posted at 2013/03/16(Sat) 11:01:30 | |
【修正】 |
2013/03/15 | |
熊野川工事サケ放流 |
今年度の熊野川工事で2箇所が完成しましたが、河川環境に配慮した工事を取り入れてもらい、13日工事関係者とその場所にサケの稚魚を放流しました。 熊野川の空港橋の上流↑と空港橋の下流↓ 掘削した土砂の中から大きな石を集めて張り出しに使い、多少の深みを造ったり川岸に変化をつけてもらいました。 朝8時の大沢野大橋の水量は185.6t、水位は2.18m、萩浦橋の水温は昨日の最高が5.7℃、今朝8時で4.4℃、濁度―度、昨日の最高気温は4.0℃、今朝8時の気温は1.0℃ トップ画面のトピックスに遊漁規則変更の内容を載せておきましたのでご確認ください。 |
|
posted at 2013/03/15(Fri) 8:19:07 | |
【修正】 |
2013/03/14 | |
ホタルイカ |
一昨日から南風が吹き春の陽気でしたが、本格的なホタルイカの身投げがあったようで、沢山いただきました。 釜茹での熱々で食べましたが、スーパーで買うホタルイカと違って大型サイズで中身もたっぷり入って大満足でした。 昨日は午前中は猛烈な南風、午後からは強い雨が降って今日は増水しています。 朝8時の大沢野大橋の水量は214.1t、水位は2.26m、萩浦橋の水温は昨日の最高が8.0℃、今朝8時で5.6℃、濁度―度、昨日の最高気温は18.4℃、今朝8時の気温は3.0℃ トップ画面のトピックスに遊漁規則変更の内容を載せておきましたのでご確認ください。 |
|
posted at 2013/03/14(Thu) 8:35:52 | |
【修正】 |
2013/03/13 | |
監視カメラ調整中 |
今朝は強烈な南風が吹いていて気温が上がっています。午後から雨の予報になっています。 昨日は監視小屋の撤去作業で神3ダムの発電放水口へ行ってきたので、写真を2枚載せておきます。 この場所はなかなか見る機会はないと思います。 放水口から下流の景色ですが、右端の赤旗から上流が禁漁区域になっています。 監視カメラはしばらくの間、見ることができません。 朝8時の大沢野大橋の水量は112.3t、水位は1.94m、萩浦橋の水温は昨日の最高が7.7℃、今朝8時で5.5℃、濁度―度、昨日の最高気温は18.2℃、今朝8時の気温は15.0℃ トップ画面のトピックスに遊漁規則変更の内容を載せておきましたのでご確認ください。 |
|
posted at 2013/03/13(Wed) 8:25:03 | |
【修正】 |
2013/03/12 | |
北日本新聞「サケ大きくなーれ」 |
昨日は良い天気でしたが気温が上がらず寒い一日でしたが、今日は快晴、最高気温は15℃と暖かな日を予想しています。 昨日の北日本新聞に「サケ大きくなーれ」の記事が載っていました。 放流用足場も組んで安全対策は万全。 朝8時の大沢野大橋の水量は137.6t、水位は2.03m、萩浦橋の水温は昨日の最高が7.4℃、今朝8時で4.4℃、濁度―度、昨日の最高気温は6.6℃、今朝8時の気温は2.0℃ トップ画面のトピックスに遊漁規則変更の内容を載せておきましたのでご確認ください。 |
|
posted at 2013/03/12(Tue) 8:22:05 | |
【修正】 |
« back | « back |
page |
:: 1 ::2:: 3 :: 4 |