2009/12/22 | |
寒波も治まる |
早い時期の大雪もこれで治まったようで、週間天気予報では雪マークに代わって雨マークが続いています。 昨日自宅に帰ったら、団地内は除雪車が入って道はきれいになっていましたが、駐車場の前にカンカチのとてつもなく大きな雪の塊がデンとあって、スコップで小さく壊して除雪し、ようやく帰還でした。 「ちょっと持っていってくれればいいのに」とは思いますが、広い団地を効率よく除雪するには、細かい所まで手を掛けていられないでしょう。 大沢野大橋の水量は20.3t、水位は1.41m、萩浦橋の水温は昨日の最高が3.8℃、今朝は3.5℃、濁度6度、気温2℃。 |
|
posted at 2009/12/26(Sat) 14:14:06 | |
【修正】 |
2009/12/23 | |
タバコ税引き上げ |
禁煙してから来年4月で2年になりますが、税制改正大綱が決まり、来年10月からたばこ1本5円の増税になるそうです。 私が禁煙した理由は健康の心配や喫煙環境が厳しくなったこともありますが、1箱500円や1000円になって、高くなったから止めるというのも癪だし、そうかといってそんな値段のタバコを吸えるような金銭的余裕もないし、値上げ前に止めておこうと思ったためです。値上げが決まって早く止めておいて正解でした。 でも、今でもたまにタバコを吸ってしまった夢を見ることがありますので、まだ未練があるようです。 ![]() ![]() 岩波書店「科学3月号」 大沢野大橋の水量は23.7t、水位は1.44m、萩浦橋の水温は昨日の最高が4.6℃、今朝は4.0℃、濁度6度、気温4.9℃。 |
|
posted at 2009/12/26(Sat) 14:16:58 | |
【修正】 |
2009/12/24 | |
富山大橋工事 |
富山大橋の2階部分をどうやって下ろすのか気になっていましたが、今朝、車から見ていると下流側にスライドされたようです。昨日通った時は気がつかなかったので、多分1日でスライドしたのだろうと思いますが、あれだけ長い重いものを一斉に動かすだけでもすごい技術です。 大沢野大橋の水量は29.8t、水位は1.49m、萩浦橋の水温は昨日の最高が5.4℃、今朝は4.7℃、濁度7度、気温3.2℃。 |
|
posted at 2009/12/26(Sat) 14:18:08 | |
【修正】 |
2009/12/25 | |
今日は役員会 |
組合の役員会は月に1度行なっていますが、今日は今年最後の役員会になります。 組合は3月が年度末なのでこの時期は特に大きな協議事項はありませんが、組合の事務を預る立場としては1ヶ月間の承認と来月の運営の指示をもらう大切な会議です。 大沢野大橋の水量は32.5t、水位は1.51m、萩浦橋の水温は昨日の最高が6.3℃、今朝は5.0℃、濁度7度、気温1.0℃。 |
|
posted at 2009/12/26(Sat) 14:19:07 | |
【修正】 |
2009/12/26 | |
フナの放流 |
今日は朝からフナの放流に行ってきました。 酸素を入れたビニール袋25袋に200kgを入れ、下流は有沢橋から神2ダム湖までの放流です。 ![]() ![]() フナの活動が下がるこの時期はウロコが取れたり、酸欠の心配がないので、放流は寒くなってからにしています。 ![]() 一時は強い雨も降りましたが、雨を覚悟していた割には良かった方です。 大沢野大橋の水量は31.1t、水位は1.50m、萩浦橋の水温は昨日の最高が6.8℃、今朝は5.9℃、濁度7度、気温8.3℃。 |
|
posted at 2009/12/26(Sat) 14:23:15 | |
【修正】 |
2009/12/27 | |
北日本新聞記事 |
北日本新聞12月24日朝刊に今年のサケ捕獲量が平年の1.5倍回帰率は過去20年で最高だったという記事が載っていました。水産研究所では「好調だった原因ははっきりとは分からないが、稚魚を大きく育てて放流する取り組みが定着してきたことや昨年何らかの理由で回帰しなかったサケが今年になって戻ってきている可能性がある」としている。 確かに昨年は大不漁、そして今年は大豊漁、北の海でサケの稚魚たちにとって大きな環境変化があったのかもしれません。 ![]() 大沢野大橋の水量は31.1t、水位は1.50m、萩浦橋の水温は昨日の最高が6.2℃、今朝は5.8℃、濁度7度、気温3.5℃。 -------------------------------------------------------------------------------- |
|
posted at 2009/12/27(Sun) 10:49:51 | |
【修正】 |
2009/12/28 | |
少しだけリニュアル |
組合ホームページの近況情報を少しリニュアルしました。 特に不自由はなかったのですが、書き込みと写真の入れる場所が違うため煩雑だったのと、写真をリサイズして小さくしないと入らなかったことを解消するためです。 ただスキャナで取り込んだ画像は前よりはましですが、新聞記事を読めるまでにはなっていません。 トップ画面に戻る時は「戻る」で戻ってください。 今日は事務所の御用納め。これから大掃除になりますが、先日あった常例検査の結果報告のため経営係が来組されることになっていますので、おちおち掃除をしている訳にもいきません。 大沢野大橋の水量は28.5t、水位は1.48m、萩浦橋の水温は昨日の最高が6.8℃、今朝は5.7℃、濁度6度、気温6℃。 |
|
posted at 2009/12/28(Mon) 8:42:56 | |
【修正】 |
2009/12/29 | |
鮎毛バリ通信 |
|
|
posted at 1970/01/01(Thu) 0:00:00 | |
【修正】 |
2009/12/30 | |
これから下り坂 |
昨日は、この時期とすれば暖かな良い天気だったので、先日の大雪で壊れてそのままになっていたテラスと幹が5センチ程の大木になっていたツルバラを切断して片付けることができました。 「つかの間 青空に憩う」と銀嶺立山連峰をバックにハクチョウが羽を休める姿が北日本新聞に載っていました。 ![]() また富山新聞には「氷見産ブリ最高値 築地1`3万円」という記事もありました。やはりブリ起こしの冬の雷が鳴らないと本格的には獲れないのかもしれません。 ![]() 明日から大雪の予報、週間天気予報でも毎日雪マークが入っていますのでこれからの天気は下り坂です。 大沢野大橋の水量は29.8t、水位は1.49m、萩浦橋の水温は昨日の最高が7.6℃、今朝は5.6℃、濁度6度、気温5.9℃。 |
|
posted at 2009/12/30(Wed) 10:15:20 | |
【修正】 |
2009/12/31 | |
良いお年をお迎えください |
昨日ブリの記事を紹介しましたが、今朝ブリ起こしの雷が鳴り雪が降り出したと思ったら、富山新聞には「氷見に寒ブリようやく232本」の記事が載っていました。 ![]() 今年はお世話になりありがとうございました。 良いお年をお迎えください。 ![]() 大沢野大橋の水量は26.0t、水位は1.46m、萩浦橋の水温は昨日の最高が7.0℃、今朝は5.9℃、濁度11度、気温2.0℃。 |
|
posted at 2009/12/31(Thu) 10:40:16 | |
【修正】 |
« back | |
page |
:: 1 :: 2 ::3 |