2016/04/11 | |
アユ初放流 |
2016年4月11日。本日、アユの初放流を行いました。昨日までは暖かかったのですが・・・寒さがしみる放流初日となりました。 放流写真をのせます。 4月11日 AM 富山大橋 9.6℃ ![]() |
|
posted at 2016/04/11(Mon) 16:16:34 | |
【修正】 |
2015/10/30 | |
アユ成育 |
まだ雨は降っていませんが、今日は一日雨の予報になっています。 ![]() ただ、飛騨地方の予報では雨マークがほとんど入っていないので、増水になることはないでしょう。 増殖場からアユの成育状況の写真が届きました。 ![]() 吉倉のアユ飼育棟は100t槽が13面ありますが、現在7面で400万尾飼育しています。 種苗生産したアユを親魚まで育てて採卵、ふ化した稚魚は、ふ化後20〜25日目になり、約20mm程度まで順調に生育していますが、まだ全くのシラスアユです。 ![]() 河川から採った卵は昨日ようやくふ化したところです。 朝8時の大沢野大橋の水量は28.7t、水位は1.27m、萩浦橋の昨日の最高水温は13.1℃、今朝8時の水温は12.4℃、濁度8度、昨日の最高気温17.2℃、今朝8時の気温は11.8℃ |
|
posted at 2015/10/30(Fri) 8:20:15 | |
【修正】 |
2015/10/11 | |
今日からアユ活かしでしたが |
昨日は水位もようやく下がってアユ活かしがはじまりましたが、今朝の受け入れは二人だけの釣果でオス16尾、メス21尾とガックリ。 1池分を収容するためにはメス100尾くらいの卵が必要なので、このペースだと5日間掛かってしまい、ふ化日も5日間以上のズレができて飼育が難しくなります。 また、昨夜は飛騨地方で10〜20mmの雨が降ったので、少し増水して今日の活かしは中止になりました。 今年はずっとアユに泣かされます。 ![]() 朝8時の大沢野大橋の水量は72.8t、水位は1.53m、萩浦橋の昨日の最高水温は16.0℃、今朝8時の水温は14.3℃、濁度6度、昨日の最高気温21.4℃、今朝8時の気温は18.1℃ |
|
posted at 2015/10/11(Sun) 11:13:13 | |
【修正】 |
2015/09/08 | |
アユ人工河川産卵場 |
台風18号は北上してあまり発達しないで近畿地方に上陸するようです。 ただ、秋雨前線を刺激して大雨になるかもしれません。 今日、明日と雨の時間帯が続く予報になっているので、再々再増水になる可能性があります。 ![]() うまくいかない年はどこまで行ってもうまく回りません。 昨日、神通川アユ・マス増殖場のアユ人工河川産卵場に100gサイズの産卵用親魚約3万尾(メス、オス)を放流しました。 ![]() このアユ人工河川産卵場は幅1.5m、全長220mの勾配調整で流速75cm/s、産卵に最適な大きさのジャリを敷き詰め条件を整え、地下水を毎分2tを流した人工河川で自然産卵させ、約3億尾のふ化稚魚を海に降下させる施設です。 ![]() 黒っぽく見えるのがアユです。 メス親魚が成熟してきたのを確認して放流しますが、産卵は約1ヶ月程度は掛かります。 たくさん降下稚魚がいても海の環境が悪ければ今年のようなことになりますが、河川組合で出来る最良のことをして、後は海の自然だのみです。 朝8時の大沢野大橋の水量は255.0t、水位は2.14m、萩浦橋の昨日の最高水温は17.6℃、今朝8時の水温は17.0℃、濁度7度、昨日の最高気温23.0℃、今朝8時の気温は22.0℃ 昨日のデータはコピペのままでした。失礼しました。 |
|
posted at 2015/09/08(Tue) 8:22:54 | |
【修正】 |
2015/07/10 | |
富山新聞「アユ釣りに挑戦」 |
昨日の富山新聞ふるさと特派員コーナーに「アユ釣りに挑戦」の記事が載っていました。 ![]() 記者から相談があった時には今年は難しいかも・・・とお止めしたのですが、それでも2尾釣れてよかったです。 朝8時の大沢野大橋の水量は90・4t、水位は1.61m、萩浦橋の昨日の最高水温は17.5℃、今朝8時の水温は16.0℃、濁度6度、昨日の最高気温23.0℃、今朝8時の気温は21.8℃ |
|
posted at 2015/07/10(Fri) 8:29:36 | |
【修正】 |
2015/06/24 | |
多久比禮志神社 |
今日は曇り空、湿度60%とジトジトしています。 神通川は相変わらず釣果は上がっていません。明日は宮川下流漁協、28日は高原川漁協、7月1日は共有漁場のアユ解禁日です。どちらも解禁前まで順調そうなので、神通川が本調子になるまでどうでしょうか。 ※連絡事項 ・アユ竿の落し物というか流し物というか、落とし主から見つかったら知らせてほしいと連絡がありました。まだ伸ばす前に流したそうです。 ・河川敷で車の傷つけイタズラがあったそうです。気の付けようがありませんが、気を付けてください。 ・塩の多久比禮志神社から、昨年行った釣り安全祈願祭を今年も行うと挨拶がありました。 ![]() 7月5日の10時からです。 ![]() こんなストラップ型お守りをいただけるので、興味のある方はどうぞお越しください。 朝8時の大沢野大橋の水量は49.9t、水位は1.41m、萩浦橋の昨日の最高水温は21.5℃、今朝8時の水温は17.6℃、濁度4度、昨日の最高気温26.0℃、今朝8時の気温は22.3℃ |
|
posted at 2015/06/24(Wed) 8:22:30 | |
【修正】 |
2015/06/22 | |
今日は網解禁 |
今日は快晴。 昨日は飛騨地方で10〜30mmの累加雨量がありましたが、大沢野大橋で前日より17t、11cm増えただけでした。 そして、今日の正午からアユ網の解禁です。 釣は解禁からずっと不漁なので、網解禁で群れアユが散って状況が変わってくれることを願うばかりです。 ![]() 朝8時の大沢野大橋の水量は48.2t、水位は1.40m、萩浦橋の昨日の最高水温は18.2℃、今朝8時の水温は16.6℃、濁度6度、昨日の最高気温22.4℃、今朝8時の気温は22.5℃ |
|
posted at 2015/06/22(Mon) 8:24:40 | |
【修正】 |
2015/06/16 | |
アユ釣解禁 |
今日は朝5時からアユ釣が解禁になりました。 ![]() 雨降りの予報でしたが、何とか持ちました。 朝7時頃に高速橋で20分ほど見ていましたが、なかなか竿が立ちません。 いつもなら上がってくる人にアユを見せてもらうのですが、そんな雰囲気にならない感じでした。 アユシーズンは毎年水難事故が起こりますので、ライフジャケットを着用するなど安全には十分注意してください。 朝8時の大沢野大橋の水量は28.7t、水位は1.27m、萩浦橋の昨日の最高水温は20.7℃、今朝8時の水温は17.7℃、濁度4度、昨日の最高気温27.3℃、今朝8時の気温は24.0℃ |
|
posted at 2015/06/16(Tue) 8:40:57 | |
【修正】 |
2015/06/10 | |
今日の書き込みが消えていました |
今日の書き込みが消えていました。 入れたつもりで私の勘違いか、最近はあまりあてにならないのでありそうですが。まさか誰か中へ入り込むことはないでしょうし。 富山新聞に載っていたアユ成育調査の記事でした。 ![]() 朝8時の大沢野大橋の水量は48.2t、水位は1.40m、萩浦橋の昨日の最高水温は17.4℃、今朝8時の水温は15.4℃、濁度4度、昨日の最高気温23.8℃、今朝8時の気温は21.6℃ |
|
posted at 2015/06/10(Wed) 17:53:33 | |
【修正】 |
2015/06/09 | |
アユ成育調査 |
今日はアユの成育調査でした。 友釣りが釣れなくてハラハラしましたが、婦中大橋で11尾釣ってきてくれたので何とか恰好がつきました。 投網が60尾の目標でしたが30分くらいで89尾、友釣が5カ所に分かれ2時間半で11尾。 測定場所には組合員や友釣ファン30人くらいが集まりました。 ![]() 氷水で絞めて、魚体重、全長を調べました。 ![]() 網は、全長平均13.7cm、魚体重平均23.1g 釣は 〃 15.0 〃 31.6g まだ群れアユが多くアカが腐っているので、解禁当初はかなり厳しいと思います。大きな水が出るまでは好転しないかもしれません。 朝8時の大沢野大橋の水量は35.6t、水位は1.32m、萩浦橋の昨日の最高水温は18.6℃、今朝8時の水温は16.0℃、濁度4度、昨日の最高気温26.2℃、今朝8時の気温は18.4℃ |
|
posted at 2015/06/09(Tue) 13:55:13 | |
【修正】 |
« back | « back |
page |
:: 1 :: 2 :: 3 :: 4 :: 5 :: 6 :: 7 :: 8 :: 9 :: 10 :: 11 :: 12 :: 13 :: 14 :: 15 :: 16 :: 17 :: 18 :: 19 :: 20 :: 21 :: 22 :: 23 :: 24 :: 25 :: 26 :: 27 ::28:: 29 :: 30 :: 31 :: 32 :: 33 :: 34 :: 35 :: 36 :: 37 :: 38 :: 39 :: 40 :: 41 :: 42 |