昇順 / 降順
category : あゆ

2015/01/15
ぜんない「愛しきアユ 8」

今日は雨が降っています。積雪深4cm。

内水面の漁協は全国内水面漁業協同組合連合会の会員になっていますが、そこで発刊している「ぜんない」に富山水研の田子内水面課長が連載で「愛しきアユ」を寄稿されています。
アユの生態についての解説なのでご紹介します。
ぜんない「愛しきアユ 8」
確かに大きな河川が何本も富山湾に流れ込むのと海岸線の砂浜が広いことが良いのかもしれません。

朝8時の大沢野大橋の水量は15.3t、水位は1.30m、萩浦橋の昨日の最高水温は5.5℃、今朝8時の水温は4.4℃、濁度8度、昨日の最高気温7.1℃、今朝8時の気温は2.9℃


posted at 2015/01/15(Thu) 9:30:46
修正

2014/12/20
増殖場からアユ画像

今日は書くことがないのでデータだけにしようかと思っていたら、増殖場からアユの写真がメールで届いていました。
増殖場からアユ画像
給餌機の前に群がっているアユ。このサイズだと魚体重の4%くらい配合飼料を食べさせているかな。
増殖場からアユ画像
日齢74日、体長5〜6cm、魚体重0.55g。この頃は筋肉なのか、色素なのか、体の一部が緑色になったり、黄色、オレンジ色に見える時期です。
この写真の中にも黄緑色に見えるアユもいます。

朝8時の大沢野大橋の水量は28.7t、水位は1.44m、萩浦橋の昨日の最高水温は4.5℃、今朝8時の水温は3.2℃、濁度8度、昨日の最高気温6.6℃、今朝8時の気温は6.6℃

posted at 2014/12/20(Sat) 11:08:40
修正

2014/12/09
増殖場のアユ

書くことがないので、増殖場からアユの写真を送ってもらいました。
増殖場のアユ
日齢60日、平均全長4.1cm、平均魚体重0.21g
まだシラスで腸管に配合飼料が見えますが、ようやく消化管回りに色素が付き始めています。
もう少し経つと淡水へ徐々に切り替えて、3週間後くらいには1gサイズになって、一部はアユ中間施設へ出荷が始まります。

朝8時の大沢野大橋の水量は34.5t、水位は1.49m、萩浦橋の昨日の最高水温は6.2℃、今朝8時の水温は5.6℃、濁度7度、昨日の最高気温6.9℃、今朝8時の気温は3.0℃


posted at 2014/12/09(Tue) 8:12:47
修正

2014/09/18
人工河川産卵場

今日はこれから組合総代研修会があるので簡単に。
平水の渇水ぎみ 濁りなし 微風

神通川アユ・マス増殖場にあるアユ人工河川産卵場(全長225m)では約2万尾の放流した抱卵親魚が産卵時期を迎えています。
人工河川産卵場
ここからは約2億尾のふ化稚魚が海へ下って行って、来年の春にはまた神通川へ帰ってきてくれるはずです。

朝8時の大沢野大橋の水量は11.5t、水位は1.25m、萩浦橋の昨日の最高水温は18.5℃、今朝8時の水温は16.7℃、濁度5度、昨日の最高気温24.0℃、今朝8時の気温は19.0℃
posted at 2014/09/18(Thu) 8:11:55
修正

2014/07/25
今日はがまかつ北陸予選

先週中止になったがまかつ北陸大会予選が今日行われています。
先週の増水によるドタキャンで、遠くから出場予定だった人は今回は不参加になったようで出場は57名になったと聞いています。
川の条件は良くなったので、良い釣果が聞けると思いますが、今朝の濁度はまだ6度になっています。
神通では濁りを全く感じない状態で濁度3度、濁度10度を超えると釣りは難しくなりますので、まだちょっと気になる濁りかもしれません。この濁度計は神通川の最下流にある萩浦橋に設置されている国交省の観測データなので、実際の釣りをする場所の濁り具合とは一致しないかもしれませんが、指標にはなりますので参考にしてください。

朝8時の大沢野大橋の水量は64.6t、水位は1.68m、萩浦橋の昨日の最高水温は19.8℃、今朝8時の水温は19.1℃、濁度6度、昨日の最高気温28.8℃、今朝8時の気温は27.0℃
posted at 2014/07/25(Fri) 8:22:43
修正

2014/07/13
釣行安全祈願祭

昨日は塩にある多久比礼志神社で執り行われた「釣行安全、豊漁祈願祭」にお参りに行ってきました。立派なお社で由緒ある神社です。
釣行安全祈願祭
ふなさきオトリ店の社長や地元の組合員、新聞で知った釣り人6人ほどがお参りにきていました。
釣行安全祈願祭
神主は釣りが好きな人で、アユやサクラマスをされますが、息子さんが神主の帰りが遅いと心配になるし、これまで神通川で水難事故が起きると心を痛めていたということで、5年前から二人で釣行安全祈願をされていたそうです。
釣行安全祈願祭
今回は「釣行安全、豊漁祈願祭」として多くの方にお参りしてもらい、木彫りのアユストラップも付いたお守りを作ったことで新聞に取り上げてもらったそうです。
組合にとっては、釣行安全、豊漁祈願をしていただき大変ありがたいことです。
最後は神だのみでしょうが、まずは各自で安全には十分に気をつけて楽しい釣りをしていただくようお願いします。

朝8時の大沢野大橋の水量は86.1t、水位は1.79m、萩浦橋の昨日の最高水温は22.3℃、今朝8時の水温は19.1℃、濁度7度、昨日の最高気温32.7℃、今朝8時の気温は23.8℃
posted at 2014/07/13(Sun) 10:33:13
修正

2014/07/07
一日雨の予報

今日は日中雨の予報になっています。
飛騨地方も雨の予報で、一部では累加雨量がすでに40mmを越えている所がありますので、あまり減水しないでしょうし、降り方によっては増水に転ずるかもしれません。

土曜日の北日本新聞に「手彫りアユお守りに」の記事が載っていました。
一日雨の予報
富山市塩にある”多久比禮志神社”で安全と豊漁を願い釣行安全祈願祭を行い、手彫りアユのお守りを配るそうです。

朝8時の大沢野大橋の水量は92.6t、水位は1.82m、萩浦橋の昨日の最高水温は20.4℃、今朝8時の水温は18.1℃、濁度7度、昨日の最高気温28.4℃、今朝8時の気温は22.0℃

河川敷内に、あきらかに釣り人が出したゴミと思えるゴミが増えてきています。
「神通川をきれいに ゴミは持ち帰りましょう」
よろしくお願いします。

posted at 2014/07/07(Mon) 8:49:54
修正

2014/07/01
共有漁場解禁

今日から7月。共有漁場が解禁しました。
共有漁場の放流アユは湖産のそ上アユを放流しているので、渇水で放流種苗の確保が遅れたため、今は放流して間もない状態です。
サイズ的には小さいかもしれませんが、追いは良いようです。

昨年増水で中止になった「日本毛バリ釣り全国大会神通川大会」が今年、再チャレンジで7月20日(日)に行われるそうです。大会本部は高速橋下左岸で6時までで受付終了となっています。詳しくは日本鮎毛バリ釣り団体協議会まで03-3375-3864。

今日はもう平水になっています。腐れアカが飛ぶような増水ではありませんでしたが、アユの分散にはちょうど良い水量だったかもしれません。

朝8時の大沢野大橋の水量は37.3t、水位は1.51m、萩浦橋の昨日の最高水温は21.5℃、今朝8時の水温は18.9℃、濁度6度、昨日の最高気温28.0℃、今朝8時の気温は23.0℃


posted at 2014/07/01(Tue) 8:27:55
修正

2014/06/24
6月26日アユ網解禁

今朝は曇り空、これから晴れの予報になっていて、相変わらず渇水に近い状態です。
解禁日のお祭りは終わり釣り人はかなり少なくなっていて、場所選びも自由です。

6月26日正午からアユ網漁が解禁になります。
神通への釣行を考えている方は、その日は避けたほうがいいかもしれません。

朝8時の大沢野大橋の水量は34.6t、水位は1.49m、萩浦橋の昨日の最高水温は20.2℃、今朝8時の水温は17.9℃、濁度5度、昨日の最高気温23.5℃、今朝8時の気温は20.0℃
posted at 2014/06/24(Tue) 8:23:16
修正

2014/06/23
今日は曇り後晴れの予報

昨日は朝に強い雨、日中は霧雨のような雨が降りました。
アユ釣をするには気温、水温とも低く条件が悪かったようで釣果も伸びず、多い人で50尾、平均20尾くらいでしょうか。
詳しい釣果を知りたい人はリンクしているフィッシング吉井HP、ふなさきオトリ店HPをご覧ください。

アユシーズンの間、河川敷内に仮設トイレを5カ所設置しています。
今日は曇り後晴れの予報
神通川釣マップの河川敷内にトイレマークがある所に設置していますが、高速橋下左岸、大浦土石下、新保大橋下流右岸、成子大橋下右岸、新婦大橋左岸上流、どちらも堤防からの昇降路の下あたりです。週1回の清掃を含んで業者に管理してもらっていますが、次の人に気持ち良く使ってもらえるよう、なるべく汚さないようご協力をお願いします。

朝8時の大沢野大橋の水量は36.0t、水位は1.50m、萩浦橋の昨日の最高水温は18.4℃、今朝8時の水温は17.1℃、濁度5度、昨日の最高気温21.9℃、今朝8時の気温は20.0℃
posted at 2014/06/23(Mon) 8:22:22
修正
« back « back

page

:: 1 :: 2 :: 3 :: 4 :: 5 :: 6 :: 7 :: 8 :: 9
:: 10 :: 11 :: 12 :: 13 :: 14 :: 15 :: 16 :: 17 :: 18 :: 19
:: 20 :: 21 :: 22 :: 23 :: 24 :: 25 :: 26 :: 27 :: 28 :: 29
::30:: 31 :: 32 :: 33 :: 34 :: 35 :: 36 :: 37 :: 38 :: 39

+ pplog 3.35 +