2018/06/29 | |
最大424t |
昨日は大沢野大橋で最大424t、2.52mまで増水し、渇水状態の前日から1.25m水位が高くなりました。 今朝は平水の一番高いくらいまで減水しましたが濁りがきついのと、今日の飛騨地方の天気は雨で強く降る時間帯もあるようなので、日曜日に釣りができるようになるまで回復するかです。 今回の増水は白川になるような水ではなかったので、平水になれば良い状況になりそうです。 6月27日の北日本新聞に26日に行った石積み堰の記事が載っていました。 国交省では、「多自然流路」と呼んでいるようです。 8時の大沢野大橋の水量は102.8t、水位1.66m、空港前水位0.51m、萩浦橋の昨日の最高水温は19.1℃、今朝8時の水温は17.3℃、濁度42度、昨日の最高気温31.5℃、今朝8時の気温は29.9℃ |
|
posted at 2018/06/29(Fri) 8:29:21 | |
【修正】 |
今度は宮川筋で大雨 |
日中かなり水量は減ってきましたが、午後から宮川筋でゲリラ豪雨が降っているようです。 打保ダムで130tの放水をしているようなので、また増水してくると思います。 濁りも強いですし日曜日は厳しくなってきました。 |
|
posted at 2018/06/29(Fri) 17:56:26 | |
【修正】 |
2018/06/30 | |
大きな増水 |
昨日の雨は飛騨地方で集中したようで、累加雨量は40〜130mmに達し、今日の午前1時頃には大沢野大橋で4.18m、約1,600tの大きな増水になりました。 この増水で、順調に回復して三日ほどは掛かりそうです。台風7号の進路によっては、7日のダイワの大会まで影響が出るかもしれません。 昨日の400tの増水で丁度いいくらいでしたが、この増水は想定外でした。 8時の大沢野大橋の水量は492.2t、水位2.65m、空港前水位1.38m、萩浦橋の昨日の最高水温は19.4℃、今朝8時の水温は17.7℃、濁度216度、昨日の最高気温30.7℃、今朝8時の気温は26.4℃ |
|
posted at 2018/06/30(Sat) 8:53:00 | |
【修正】 |
« back | |
page |
:: 1 :: 2 :: 3 ::4 |