2014/04/06 | |
アユ初放流予定 |
26年度のアユ初放流は4月8日に決まりました。 まだ水温は低めで水量も多い状態ですが、増殖場では持ちきれないくらいに今年は量が多いので、まずは適正量まで放流して、後半は大型サイズにして放流することにしています。 昨年も初放流は9日だったので、特別早い訳ではありません。 放流場所は例年どおり、富山大橋と有沢橋の中間右岸、「あそばんま池」の上流で、10時からのスタートです。 朝8時の大沢野大橋の水量は251.2t、水位は2.37m、萩浦橋の昨日の最高水温は8.3℃、今朝8時の水温は6.9℃、濁度9度、昨日の最高気温は10.8℃、今朝8時の気温は7.2℃ |
|
posted at 2014/04/06(Sun) 9:39:09 | |
【修正】 |
2014/03/10 | |
今朝は積雪 |
昨日は良い天気でしたが、今日は再び3cmくらいの積雪になっています。 昨日は富山地区組合員の研修会が行われました。 講師はいつものように富山県水産研究所の田子泰彦内水面課長に来ていただき、題目は「最新のアユの知見と平成26年のアユのそ上量の予測」でした。 ![]() ![]() 盛り沢山の話題提供でしたので、簡単にまとめることは難しいですが、26年のアユそ上量の予測では、色々なデータから、今年も良さそうとの予測でした。また、エドワジエラ症については、対応策がないので当分の間は水温の上がる8月下旬から9月にかけて発生するだろうという見解でした。 朝8時の大沢野大橋の水量は30.7t、水位は1.46m、萩浦橋の昨日の最高水温は6.7℃、今朝8時の水温は3.4℃、濁度8度、昨日の最高気温は9.3℃、今朝8時の気温は−1.0℃ |
|
posted at 2014/03/10(Mon) 8:29:27 | |
【修正】 |
2014/01/29 | |
びわ湖の浜から |
今朝も快晴。一日良い天気になりそうです。 滋賀県の水産課から発行されている水産普及だより(号外)「びわ湖の浜から」が手に入りました。12月10日ですから1ヶ月以上前の情報です。 ![]() ![]() びわ湖に入る河川のアユ産卵調査で、昨年は一昨年ほどではないにしても産卵量が少ないと言われていましたが、12月1日解禁のエリ漁業では近年ではまれに見る豊漁だったそうです。 一部河川の産卵量調査によって全体量を推定するのはかなり難しいでしょうし、産卵量が少なくてもふ化後の餌環境が良ければ生残率が向上するので、産卵量だけでは判断できないかもしれません。 富山県水産研究所内水面課が行う岩瀬浜での11月、12月の引き網調査では、どちらも大量のアユ稚魚が入ったので、今年も天然そ上は良さそうとの情報です。 期待できそうです。 朝8時の大沢野大橋の水量は33.3t、水位は1.48m、萩浦橋の昨日の最高水温は5.2℃、今朝8時の水温は4.3℃、濁度8度、昨日の最高気温は10.4℃、今朝8時の気温は1.0℃ |
|
posted at 2014/01/29(Wed) 8:48:02 | |
【修正】 |
2014/01/21 | |
大門漁協へアユ搬入 |
昨日は射水市にある大門漁協へアユ28万尾を出荷しましたが、今朝の北日本新聞に大きく載っていました。 ![]() アユを出荷する際には、後から数が足りなかったと言われては困るので、注文数量の15%増しを出すことにしています。 県内にはアユの中間飼育施設として、魚津市にある富山県内水漁連の施設と大門漁協、庄川漁連の3箇所があり、富山漁業協同組合で生産した稚アユを淡水化して出荷しています。この稚アユを4、5月までに放流サイズに育てて、県内の河川に放流します。 朝8時の大沢野大橋の水量は7.3t、水位は1.21m、萩浦橋の昨日の最高水温は欠測、今朝8時の水温は欠測、濁度欠測、昨日の最高気温は5.6℃、今朝8時の気温は1.0℃ |
|
posted at 2014/01/21(Tue) 8:24:52 | |
【修正】 |
2013/10/16 | |
今日から再開ですが |
今日からアユ漁が再開されましたが、昨日からの大雨で増水しています。 富山でもよく降りましたが、飛騨地方でも累加雨量が50〜90mmになっていて、500tくらいの増水にはなりそうで、富山大橋の旧橋撤去工事で仮締め切りをしていましたが、水を被って、水が引いてからもう一度やり直しです。 熊野川のヤナもどうなっているか。壊れていなければいいのですが。 自然の力には全く太刀打ちできません。 台風18号で浸水した井田川支流の磯川が、また水没しているようです。 ![]() 朝8時の大沢野大橋の水量は277.0t、水位は2.44m、萩浦橋の昨日の最高水温は16.5℃、今朝8時の水温は15.8℃、濁度37度、昨日の最高気温は21.3℃、今朝8時の気温は17.0℃ トップ画面のトピックスに解禁日、遊漁規則変更の内容を載せてありますのでご確認ください 。 |
|
posted at 2013/10/16(Wed) 8:40:31 | |
【修正】 |
2013/10/15 | |
明日から再開 |
明日からアユ漁が再開されます。 ただ、友釣はオトリ店が閉店していますので、各自で用意していただくことになります。 また、特別採捕のサケ漁が始まっていますので、オトリのサケが繋がっていたり、急に深くなっている所もありますので、気を付けてください。 どちらにしても、明日は台風の影響で雨降りになり、増水するような天候が予想されていますから、アユの下がるのが加速しそうです。 朝8時の大沢野大橋の水量は27.1t、水位は1.43m、萩浦橋の昨日の最高水温は18.6℃、今朝8時の水温は16.2℃、濁度7度、昨日の最高気温は22.0℃、今朝8時の気温は21.0℃ トップ画面のトピックスに解禁日、遊漁規則変更の内容を載せてありますのでご確認ください 。 |
|
posted at 2013/10/15(Tue) 8:16:26 | |
【修正】 |
2013/10/08 | |
今日からアユ活かし |
台風24号が来る関係もあり、例年より1日早めの開始になりましたが、今朝からアユの活かしが始まりました。 メスの平均で47g、オスは64gと少し小ぶりですが、初日としてはまずまずの漁獲でした。 明日はカメラを持っていって写真を撮ってきます。 いつもだと寒くて、アノラックを着こんで作業をすることもありますが、今朝はとても暖かく、朝8時の気温は26℃と9月14日の27.2℃以来の暖かさです。 これも台風の影響かもしれません。 朝8時の大沢野大橋の水量は52.5t、水位は1.61m、萩浦橋の昨日の最高水温は20.0℃、今朝8時の水温は17.0℃、濁度6度、昨日の最高気温は28.4℃、今朝8時の気温は26.0℃ トップ画面のトピックスに解禁日、遊漁規則変更の内容を載せてありますのでご確認ください 。 |
|
posted at 2013/10/08(Tue) 8:36:38 | |
【修正】 |
2013/10/05 | |
富山テレビ取材 |
10月3日に富山テレビの取材がありました。 海、川をテーマにした連載の特集をやっているようで、アユ人工河川産卵場や採卵作業、水槽に入れたふ化稚魚など、ほぼ一日がかりの取材でした。 ![]() ちょうど採卵作業が入っていて現場とすれば迷惑な話ですが、漁協の取り組みを一般の人にお知らせするのには、テレビの効果は絶大です。 ![]() まずオスから採精します。直射日光が入らないように暗幕の下にさらにブルーシートを掛けて、100尾以上のオスから数ccの精液を採取し、特殊な希釈液で薄めて、受精の準備をします。 朝8時の大沢野大橋の水量は90.4t、水位は1.81m、萩浦橋の昨日の最高水温は18.5℃、今朝8時の水温は16.4℃、濁度6度、昨日の最高気温は22.8℃、今朝8時の気温は19.8℃ トップ画面のトピックスに解禁日、遊漁規則変更の内容を載せてありますのでご確認ください 。 |
|
posted at 2013/10/05(Sat) 10:22:08 | |
【修正】 |
2013/10/04 | |
アユ産卵場造成 |
今日は良い天気になり、放射冷却で朝8時の気温が16℃と寒いくらいになっています。 昨日、事業委員会のメンバーでアユ産卵場造成を行ないました。 ![]() 高速橋下流の禁漁区域で、程よい水深と流速、ズリ(ジャリが堆積しているところ)があるような場所を選んで、ジョレンで河床を耕耘し大きな石をはねて、アユが産卵しやすいようにします。 今回は3本の川を作ったので、アユが付くかを確認しながら、増殖場用の親魚も捕獲できればと考えています。 朝8時の大沢野大橋の水量は90.4t、水位は1.81m、萩浦橋の昨日の最高水温は17.9℃、今朝8時の水温は16.0℃、濁度6度、昨日の最高気温は20.8℃、今朝8時の気温は16.0℃ トップ画面のトピックスに解禁日、遊漁規則変更の内容を載せてありますのでご確認ください 。 |
|
posted at 2013/10/04(Fri) 8:15:49 | |
【修正】 |
2013/08/23 | |
鮎毛バリ釣全国大会中止決定 |
8月25日(日)に予定されていた全国鮎毛バリ釣団体協議会主催鮎毛バリ釣全国大会の中止が決定したと連絡がありました。 ご不明な点がありましたら、全国鮎毛バリ釣団体協議会事務局までお問い合わせください。 |
|
posted at 2013/08/23(Fri) 16:04:55 | |
【修正】 |
« back | « back |
page |
:: 1 :: 2 :: 3 :: 4 :: 5 :: 6 :: 7 :: 8 :: 9 :: 10 :: 11 :: 12 :: 13 :: 14 :: 15 :: 16 :: 17 :: 18 :: 19 :: 20 :: 21 :: 22 :: 23 :: 24 :: 25 :: 26 :: 27 :: 28 :: 29 :: 30 :: 31 :: 32 :: 33 ::34:: 35 :: 36 :: 37 :: 38 :: 39 |