2025/03/31 | |
年度末 |
今朝も冷え込んでいます。また昨日の最高気温が8.6℃で、10日ぶりに10℃を切る寒い一日でした。 今日の天気は「晴れ一時曇り」、最高気温は9℃の予想。 組合では3月31日が年度末。明日からは新しい年度に入る区切りの日になります。 ここ2、3年は物価高騰、天気料金の値上げで組合運営が大変厳しくなっていますが、4月から更に値上げがラッシュのニュースで令和7年度はどうなるのでしょうか。 明日からサクラマス漁、渓流釣の解禁になります。前日からの神通川の水量が65tの減水で、濁りも取れてきたので何とか解禁に間に合いそうです。渓流釣では、山田川は上流百瀬川流域の積雪がまだまだ多いようなので、平水になるまでは日数が掛かるかもしれません。 ![]() ![]() ![]() 8時の神3ダム水量154t、以前の大沢野大橋水位換算で1.85mくらい、現在の大沢野大橋観測所水位データは1.44m、神通大橋観測所水位データ1.83m、昨日の最高気温は8.6℃、今朝8時の気温は4.8℃ 今日の水況 増水 濁りなし |
|
posted at 2025/03/31(Mon) 9:22:13 | |
【修正】 |
2025/03/30 | |
データあけ |
今朝は雨降り、8時の気温は4℃と寒い朝です。予報では「曇り一時雨か雪」で、最高気温は9℃の予想になっています。 水量は昨日より100t減水していますが、まだ水位が高い状態。 本川の濁りは薄くなってきましたが、富山北大橋のライブ映像を見ると支流の濁りが入って上流より強くなっているようです。 ![]() ![]() ![]() 8時の神3ダム水量219t、以前の大沢野大橋水位換算で2.05mくらい、現在の大沢野大橋観測所水位データは1.62m、神通大橋観測所水位データ2.05m、昨日の最高気温は11.1℃、今朝8時の気温は4.0℃ 今日の水況 増水 濁り少し有り |
|
posted at 2025/03/30(Sun) 8:42:06 | |
【修正】 |
2025/03/29 | |
データだけ |
昨夜からの雨は止み、今朝は日差しも出てきました。天気予報は「雨後曇り」、最高気温は12℃の予想。 組合事務所近くの松川べりの桜はまだですが、市役所あたりの松川の桜はかなり咲いてきました。 今年の神通のサクラはどうでしょうか? 水量は下がってきましたが、まだまだ水量は多い状態です。 ![]() ![]() ![]() 8時の神3ダム水量317t、以前の大沢野大橋水位換算で2.3mくらい、現在の大沢野大橋観測所水位データは1.85m、神通大橋観測所水位データ2.41m、昨日の最高気温は18.5℃、今朝8時の気温は4.9℃ 今日の水況 増水 濁り有り |
|
posted at 2025/03/29(Sat) 9:03:44 | |
【修正】 |
2025/03/28 | |
増水中 |
今朝は久しぶりの雨、作夜から降り出して富山の累加雨量は29mmとまとまった雨になりましたが、飛騨地方は8mm程度。 今日の天気は「曇り時々雨」、週間予報では、最高気温が13℃前後の日が続き、寒さが戻りそうです。 神3ダムからは昨日より160t増えて463tの放水になっています。 ![]() 4月1日のサクラマス解禁日は、水位が高く、濁りが残っている状態になりそうです。 ![]() ![]() 8時の神3ダム水量463t、以前の大沢野大橋水位換算で2.6mくらい、現在の大沢野大橋観測所水位データは2.16m、神通大橋観測所水位データ2.69m、昨日の最高気温は28.3℃、今朝8時の気温は11.4℃ 今日の水況 増水 濁り有り |
|
posted at 2025/03/28(Fri) 9:15:51 | |
【修正】 |
2025/03/27 | |
最高気温27℃予想 |
今朝も良い天気で、予報では「晴れ後一時雨」。暖かい日が続いて、これで五日連続の最高気温が20℃を超え。今日の最高気温は何んと27℃の予想になっています。 また、黄砂も飛んできているようで、3月26日の富山新聞に「黄砂 かすむ県内 富山中心部24.3度」の記事が載っていました。 ![]() 神3ダムからの水量も300tを超えて、サクラマス解禁日もかなり水量が多い状態になりそです。 また4月3日に県内トップを切ってのアユ初放流もちょっと厳しいかもしれません。 ![]() ![]() 8時の神3ダム水量303t、以前の大沢野大橋水位換算で2.2mくらい、現在の大沢野大橋観測所水位データは1.80m、神通大橋観測所水位データ2.27m、昨日の最高気温は23.0℃、今朝8時の気温は18.7℃ 今日の水況 増水 濁り有り |
|
posted at 2025/03/27(Thu) 9:43:33 | |
【修正】 |
2025/03/26 | |
増水中 |
今朝も暖かい朝になり、8時の気温が14.1℃になっています。天気予報は「曇り後晴れ」。最高気温は19℃の予想。 昨日、一昨日の気温上昇で山の方の雪解けが更に進み、神3ダムからの放水量が228tになっています。これは昨年の11月3日の450t(最大1450t)以来の増水です。 ![]() 神3ダムにある組合のライブ映像 手前の白波の立っているのが神3右発電所からの放水、奥の方は神3ダムのゲートから出てくる水です。 ![]() ![]() 8時の神3ダム水量228t、以前の大沢野大橋水位換算で2.1mくらい、現在の大沢野大橋観測所水位データは1.63m、神通大橋観測所水位データ2.06m、昨日の最高気温は24.3℃、今朝8時の気温は14.1℃ 今日の水況 増水 濁り少し有り |
|
posted at 2025/03/26(Wed) 9:17:58 | |
【修正】 |
2025/03/25 | |
富山新聞記事 |
今朝は曇り空、予報では「晴れ時々曇り」。昨日は最高気温が23℃まで上がり、今日は24℃の予想と春を通り越して初夏の陽気になりそうです。 サクラマス漁までもう1週間になりました。海の3月の漁獲量は、昨年の3倍、過去10年平均の1.5倍と今年の漁獲量が増えています。専門の方に聞くと、富山湾の漁獲は、ロシア系のマス資源が冬の厳冬期間に南下する群れをが入るらしいので富山に帰って来たとは限らないそうですが、それでも期待です。 3月21日の富山新聞に「100万人割れ いいっちゃ富山 39」で「インフラどうする 橋の撤去1カ所のみ」の記事が載っていました。 ![]() 10年前ほどに富山大橋が架け替えられ、3年がかりの大変大規模な工事で、井田川合流点あたりの川の流れは大きく変わってしまいましたが、近い将来、今度は神通大橋の架け替えが予定されていて影響を心配しています。 ![]() ![]() 8時の神3ダム水量164t、以前の大沢野大橋水位換算で1.88mくらい、現在の大沢野大橋観測所水位データは1.45m、神通大橋観測所水位データ1.73m、昨日の最高気温は23.0℃、今朝8時の気温は13.9℃ 今日の水況 増水 濁りなし |
|
posted at 2025/03/25(Tue) 9:27:42 | |
【修正】 |
2025/03/24 | |
今日は23℃予想 |
今朝は曇り空、夜には雨の予報になっています。最高気温は23℃まで上がる予想。 2、3日前からの春の陽気で融雪が進み、増水しています。昨日富山市猪谷では10cmの積雪がありましたが、今日は0cm。 金曜日あたりまで最高気温が20℃前後の天気が続く予報ですが、木曜日あたりから小さな傘マークが入って気温も下がってくる予報です。 昨年採卵し、いくつかの小学校で飼育体験をしてもらっていたサクラマス稚魚を、もう少し大きくして放流できるサイズまで学校から引き取って事務所の2階で継続して飼育しています。 ![]() 室内の気温が上がったり、餌やりや水交換など管理は大変ですが、もう少しです。 ![]() ![]() 8時の神3ダム水量142t、以前の大沢野大橋水位換算で1.80mくらい、現在の大沢野大橋観測所水位データは1.36m、神通大橋観測所水位データ1.71m、昨日の最高気温は21.5℃、今朝8時の気温は10.0℃ 今日の水況 増水 濁り少し有り |
|
posted at 2025/03/24(Mon) 9:23:03 | |
【修正】 |
2025/03/23 | |
データだけ |
今朝も暖かい朝、良い天気になっています。最高気温は20℃の予想。 21日は4月上旬並み、昨日は4月下旬から5月上旬並みの気温だったそうです。 今日は更に気温が上がりそうです。 ![]() ![]() ![]() 8時の神3ダム水量78t、以前の大沢野大橋水位換算で1.55mくらい、現在の大沢野大橋観測所水位データは1.11m、神通大橋観測所水位データ1.40m、昨日の最高気温は21.3℃、今朝8時の気温は14.3℃ 今日の水況 平水 濁りなし |
|
posted at 2025/03/23(Sun) 9:04:35 | |
【修正】 |
2025/03/22 | |
データだけ |
今朝も良い天気。最高気温は20℃の予想と春の陽気になりそうです。 ![]() ![]() ![]() 8時の神3ダム水量53t、以前の大沢野大橋水位換算で1.44mくらい、現在の大沢野大橋観測所水位データは0.99m、神通大橋観測所水位データ1.24m、昨日の最高気温は16.3℃、今朝8時の気温は14.3℃ 今日の水況 平水 濁りなし |
|
posted at 2025/03/22(Sat) 8:51:43 | |
【修正】 |
« back | |
page |
::1:: 2 :: 3 :: 4 |