昇順 / 降順
2014/11 diary

2014/11/11
アユ漁期は11月15日まで

昨日、今日と良い天気になっています。
明日は外来魚駆除を予定していますが、天候は何とか持ちそうです。

この時期までアユ漁をしている人はいませんが、一応アユ漁期は11月15日までになっています。
申請漁法(投網、テンカラ網、コロコロ釣)はシーズン終了後20日以内に漁獲高報告と27年度の更新申請を出してもらうことになっていますので、忘れないようにお願いします。

朝8時の大沢野大橋の水量は18.7t、水位は1.34m、萩浦橋の昨日の最高水温は12.9℃、今朝8時の水温は10.8℃、濁度7度、昨日の最高気温16.7℃、今朝8時の気温は9.0℃
posted at 2014/11/11(Tue) 8:19:20
修正

2014/11/12
滑川高校海洋課

毎年、滑川高校海洋課の生徒さんたちにサケの採卵、受精実習に協力しています。
この学校では、サクラマスの採卵、ふ化、稚魚放流から成魚養成まで実習として行っていて、サクラマスの鱒寿しの試食会をやっています。
おっかなビックリのような手つきでやっています。
滑川高校海洋課 滑川高校海洋課

今日は外来魚駆除。雨が降ると水研の電気ショッカーが使えなくて延期するところでしたが、雨が降り出すのは夕方からの予報です。

朝8時の大沢野大橋の水量は12.2t、水位は1.26m、萩浦橋の昨日の最高水温は12.9℃、今朝8時の水温は11.3℃、濁度8度、昨日の最高気温16.1℃、今朝8時の気温は11.0℃
posted at 2014/11/12(Wed) 8:17:40
修正

2014/11/13
外来魚駆除

昨日の夜から雨風が強くなり、今朝は一時的に暴風雨になりました。
これから寒さが強まる予報になっています。

昨日の外来魚駆除は富山県水産研究所の協力を得て、実施しました。
外来魚駆除 外来魚駆除
川舟を使っての刺し網と「あゆかぜ」に乗って電気ショッカーでの駆除。
外来魚駆除
なかなか捕まりませんが、それでもブラックバスが22尾、アメリカザリガニが4尾、外来魚以外ではコイ1尾、カマツカ3尾、フナ大勢。ルアー3個。

朝8時の大沢野大橋の水量は12.2t、水位は1.26m、萩浦橋の昨日の最高水温は12.9℃、今朝8時の水温は11.3℃、濁度9度、昨日の最高気温19.9℃、今朝8時の気温は9.0℃



posted at 2014/11/13(Thu) 8:18:21
修正

2014/11/14
寒くなりました

昨日から寒くなり、最高気温が10.4℃までしか上がりませんでした。
平湯大滝の映像を見ると雪景色。
寒くなりました

12日の北日本新聞に「サクラマス自然産卵観察会」の記事が載っていました。
寒くなりました
記事がなくて紙面があまっている時に載せるのかもしれません。

昨日、ブラックバス22尾と書きましたが、実際は21尾でした。

朝8時の大沢野大橋の水量は12.2t、水位は1.26m、萩浦橋の昨日の最高水温は11.4℃、今朝8時の水温は9.8℃、濁度10度、昨日の最高気温10.4℃、今朝8時の気温は7.0℃
posted at 2014/11/14(Fri) 8:14:45
修正

2014/11/15
今日から出張

今日から奈良県へ「全国豊かな海づくり大会」出席のため出張です。明日、明後日と書き込みができません。
この大会もほぼ全国一回りして、近年は滋賀県、岐阜県、そして奈良県と海のない県での海づくり大会が続いていますが、森、川、海は一緒という考えからいくと海のない県でやるのも意義はあります。

昨日は富山県立大であった「応用生態工学会 北信越事例発表会」に行ってきました。
今日から出張
県立大の先生から一度来てみてくださいとお誘いがあったので拝聴してきましたが、河川環境の話が多くて勉強になりました。

朝8時の大沢野大橋の水量は12.2t、水位は1.26m、萩浦橋の昨日の最高水温は10.9℃、今朝8時の水温は9.7℃、濁度10度、昨日の最高気温10.9℃、今朝8時の気温は6.2℃
posted at 2014/11/15(Sat) 9:58:04
修正

2014/11/18
今日は宮川下流漁協へ

今日は朝一で宮川下流漁協が行うブラウントラウトの駆除をお手伝いに行ってきますのでデータだけ。

飛騨地方は結構雨が降っているそうで中止になりました。(追伸)

朝8時の大沢野大橋の水量は12.2t、水位は1.26m、萩浦橋の昨日の最高水温は欠測、今朝8時の水温は欠測、濁度欠測、昨日の最高気温13.3℃、今朝8時の気温は7.0℃

posted at 2014/11/18(Tue) 7:04:31
修正

2014/11/19
アユ漁11月15日で終了

出張中で書き込みができませんでしたが、アユ漁は11月15日で終了しました。

今シーズン、解禁当初は渇水状態が続いていたことからあまり良くなくて、梅雨明け後にようやく本調子になってきましたが、お盆を前にして台風11号通過後の10年ぶりの大増水、濁りが続いて9月に入ってようやく回復、ただ10月には台風18号、19号の通過でシーズンはそのまま終了しました。
釣り人にとっては神通への釣行予定が付き難いシーズンだったかもしれません。
そんな中、大勢の方々に神通へ釣行いただき、ありがとうございました。
来シーズンもよろしくお願いします。

朝8時の大沢野大橋の水量は13.0t、水位は1.27m、萩浦橋の昨日の最高水温は10.1℃、今朝8時の水温は7.3℃、濁度7度、昨日の最高気温11.1℃、今朝8時の気温は7.0℃
posted at 2014/11/19(Wed) 8:27:55
修正

2014/11/20
全国豊かな海づくり大会

11月16日に全国豊かな海づくり大会が天皇、皇后両陛下ご臨席のもと奈良県で行われましたが、その際に、栽培漁業部門の大会会長賞をいただきました。
全国豊かな海づくり大会
これまでのアユ、サクラマス、サケの稚魚生産、放流増殖、漁場管理等が評価されての表彰であると、大変光栄に思っています。
今後も神通川の魚類、河川環境を守るため積極的に活動をしていきますので、皆様のご支援をよろしくお願いいたします。

今日は岐阜県のヤマメ卵(神通系スモルト)を、支流に埋設放流してきます。

朝8時の大沢野大橋の水量は25.5t、水位は1.41m、萩浦橋の昨日の最高水温は10.5℃、今朝8時の水温は8.2℃、濁度7度、昨日の最高気温13.3℃、今朝8時の気温は4.0℃
posted at 2014/11/20(Thu) 8:19:52
修正

2014/11/21
ヤマメ卵埋設放流

昨日は黒川の魚道修理を兼ねて、楜ケ原川と熊野川上流にヤマメ卵の埋設放流を行ってきました。その他井田川、山田川でも地元組合員に手伝ってもらって埋設し、全部で5万粒です。
ヤマメ卵埋設放流  ヤマメ卵埋設放流
まず、水深20cmくらいのジャリがあるような場所を選んでジョレンやミツクワで産卵床のように20cmほど掘り、パイプを立てて倒れないように回りを囲み、パイプの中に卵を入れて、しばらく沈降するのを待って、ゆっくりパイプを抜きながら、回りのジャリを素早くソッとかぶせて終了です。
このヤマメ卵は10年ほど前に、岐阜県の日本海に入る河川に放流するヤマメを日本海側系のヤマメに切り替えるため、岐阜県水産研究所下呂支所が神通川で捕れたサクラマスの卵から継代してヤマメ化する事業の中で、スモルト化する率の高い系群を選抜していました。
このスモルト率の高いヤマメは岐阜県の放流種苗としては人気がなかったようですが、神通川にとっては里帰りになります。

朝8時の大沢野大橋の水量は12.2t、水位は1.26m、萩浦橋の昨日の最高水温は9.8℃、今朝8時の水温は8.3℃、濁度6度、昨日の最高気温12.8℃、今朝8時の気温は8.0℃
posted at 2014/11/21(Fri) 8:57:39
修正

2014/11/22
小松市魚道視察

昨日は小松市から黒川の簡易手作り魚道の視察に10人ほどの方が来られました。
小松市魚道視察
小松市の梯川では2m位の堰堤があり、アユ時期とサケの時期に梯子魚道を設置しているが、河川管理者の許可が一時占用しか取れないので、設置、撤去が大変だそうです。

小松市の視察に合わせた訳ではありませんが、一昨日に魚道の手直しを行いました。
小松市魚道視察  小松市魚道視察
土のうがやせて全体を包むネットがだぶついた部分を、一旦ネットを切り開いて石を詰め込み、結束バンドでつなぎ合わせます。だぶつきが大きくなると増水の際に、土のうが浮く状態になり、最終的には崩壊する可能性があるのだそうです。

朝8時の大沢野大橋の水量は12.2t、水位は1.26m、萩浦橋の昨日の最高水温は10.5℃、今朝8時の水温は8.9℃、濁度5度、昨日の最高気温17.1℃、今朝8時の気温は13.0℃
posted at 2014/11/22(Sat) 8:32:32
修正
« back « back

page

:: 1 ::2:: 3

+ pplog 3.35 +